ただただ…
生きてるだけでも疲れます。
呼吸、
立つ・座る、
食べる、
消化→排泄する、
考え事する…
だからこそ!
無理しないようにしましょう↑
確かに、
人生にはここ一番がんばらないかん
タイミングがあります。
試験・仕事・行事等々。
それら以外は
もうチョット?位で
次の日への意欲へつなげるのも
アリ。
人生、長丁場。
頑張り過ぎず、
日々生き抜いている自分から
まずはいたわってねぎらって
あげて下さい^^
(_ _)よろしくおねが…
Published on 2 weeks, 6 days ago
1
自分が正しい!
と思っているように他人(相手)も
正しさを持っている。
2
色んな関係性・ご縁・運(たまたま)
など複雑に絡み合った中で生きているので
思い通りにならない。
視野を広く持つと、
自分・我・ワタシが薄まってくる
ので生き易くなります。
だからこそ
何歳になろうと
・学ぶ(経験・読書・雑談からも)
・気付く
姿勢が大事になるのではないでしょうか。
1怒りで自分に毒を盛らない
2欲しい結果成果がすぐに出なくても
受…
Published on 3 weeks ago
先にほんの少しだけ
・手間を掛ける
・面倒なことをしておく
事で、
あとあと大きな差を生み出す場面が
あります。
例えば食器洗い。
水で食器をすすいでそのままバーンと
置くと、乾きも遅いし
ふきんで拭き上げる手間が掛かります。
2~3回軽く振ってからカゴに置くだけで
乾燥が早まり、拭く際の大幅な時間短縮に。
(私がする場合は完全乾燥する迄放置^^
※滑り易いので振り過ぎにはご注意を)
メールやDM・電話で済ませず、
直…
Published on 3 weeks, 1 day ago
良い時の絶頂期から
悪い絶不調の時への落ち込み。
差が大きいほど
きつさ苦しさ葛藤悩みも増します。
ただ、
この苦労した時期を経るからこそ
得られるもの。
それが一喜一憂しない落ち着きです。
2017年に日本人で初めて100mを9秒台で
駆け抜けた桐生祥秀選手。
その後長年良い記録に恵まれず
苦しまれている姿も拝見していました。
そして2025年8月に出した9.99。
相当嬉しかった様子は出ていたものの
世界陸上までは通過…
Published on 3 weeks, 2 days ago
オリンピックのメダリストや
有名人・お金持ちの資産家。
勝ったようにみえる人だけが
それまでの努力が報われた人、
であれば大半の人は報われてない
ことになります。
努力の報われ方を
一部の結果だけから見る。
それ以外の
小さな実績や
工夫して頑張ってきたやり方考え方
などを含めた過程にも目を向けてみては
如何でしょう。
「自分なりには頑張ってきた」
「最初望んだ結果は出なかったけど
歩んできた自分を褒めたい」
自信・肯定感・…
Published on 3 weeks, 3 days ago
また頼って欲しい、必要だと思って欲しい。
信頼される→嬉しい
→報酬系の快感物質ドーパミンが
出る
使われる利用される事に
ギャンブルと同じような
依存する中毒性があるのを
ご存じでしょうか。
私も「こぐにーさん」という方の
Xへの投稿で改めて気付かされました。
まずは、
一見良い事に思われそうな事を
使って他人を利用しようとする
悪魔みたいな人が居る、ことを
認識しましょう。
気付かないと
燃え尽きすり減ってしまう迄
逃…
Published on 3 weeks, 4 days ago
特に10代から20代前半くらいまで。
幼児・小学生から社会人になりたて
くらいまで。
やりたい事を後回しにする。
他の人もやりたくない事だからこそ
たくさんやっておく。
どこで差が出来るか、
ってここしかありません。
わかり易い例でいえば勉強。
確かに得意不得意はありますが、
それは関係ありません。
周りもやりたくない事を頑張っている
からこそ「自分を信じる自信」
「やれる事はやっている」I'm OKの
肯定感が生まれてき…
Published on 3 weeks, 5 days ago
学校・就職転職先・引っ越し先…
選ぶのに迷うような人生での大事な場面。
頭がパンクするくらいまで
考え抜きましょう。
そうすれば後から振り返って
「あの時出来る事はやった」納得感が
後悔を格段に減らしてくれます。
その時の選択が正しかったか。
…なんて、
数十年くらいの時間が必要です。
時間が掛かるし、
色んな出来事を総合的にみないと
わからないから。
迷えるくらい選択肢がある、
のは恵まれているとも言える
のでは?
「自分の…
Published on 3 weeks, 6 days ago
行動・うごくことが大事、
って頭ではわかってる。
ただ、
未知・新しい内容であるほど
怖さ不安もあって腰が重くなる。
周りのお役に立てるとわかってても
どう思われるか気になって動けない。
みんなあると思います。
やり始めたら続けないと…
いつから誰に刷り込まれたか
わからない暗示が邪魔になってる。
それであれば、こう考えてみるのは
如何でしょうか?
「すぐ辞めていい」
お試しで始めてみて
すぐ辞める気楽さがあれば
じゃ、やって…
Published on 4 weeks ago
送ったメールやメッセージ。
返事を早く欲したり
どんな反応で返ってくるか
気になる時ってありませんか?
予定や作業進捗の確認等
返りがないとその先が進まないもの
以外は放っておきましょう。
だって、
こちらではコントロール出来ないもの
ですから!
求めや期待が不安不満の感情と結びつく
と厄介です。
楽しみや趣味・すべき事といった
違う内容に眼を向けて、
手を放すようにしていきましょう♪
ChatGPTにも
無意識に反応を求めて…
Published on 4 weeks, 1 day ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate