Podcast Episodes

Back to Search
新たな環境への備え 時間を掛ける心構え

新たな環境への備え 時間を掛ける心構え



新卒の社会人のみならず、

職場・学校等新しい環境で何かを

始めようとする時に心得ておいて

頂きたい点。


すべてにおいて「時間が掛かる」。


新しい環境では何でも時間が掛かると

思っておくと、

焦りが減りますので疲れやストレスを

軽減出来ます。


新しく始める仕事(作業・学び)の方法ややり方、

人間関係や物の配置・匂いや香りといった環境、

慣れていくのに早くて3ヶ月。

半年位は「時間が掛かる」と…


Published on 2 years, 8 months ago

新社会人への準備 不安から良いイメージへ

新社会人への準備 不安から良いイメージへ



新社会人として就職決まられた皆様。


誠におめでとうございます。


嬉しさが落ち着くと、

今度はちょっぴりドキドキと不安が

出てくるのではないでしょうか。


仕事(作業手順)・人(人間関係)・環境

に慣れるのには時間が掛かります。


そんな中でも

出来る事が本当に少しずつ増えていきます。


最初は誰でも出来るように思える

電話対応(一時窓口→取次)も

誰かがしなければならない仕事。


新入社員の…


Published on 2 years, 8 months ago

新社会人への準備 早起き

新社会人への準備 早起き



4月から新社会人となられる予定の皆様、

誠におめでとうございます。


春からの新しい生活にワクワク・ドキドキ

不安も入り混じったお気持ちかもしれません。


新しい環境で新しい内容の仕事を初めてする

のは身体もガチガチになりますしかなり

緊張して疲れやすくなります。


親の小言みたいで口うるさく感じるかも

しれませんが、

特に朝きちんと起きて活動出来るように

生活習慣を立て直しておきましょう。



Published on 2 years, 8 months ago

辛く悲しい出来事が重なったら そんな自分に微笑む

辛く悲しい出来事が重なったら そんな自分に微笑む



辛く・悲しい出来事が重なったら

苦しいですよね。


吐き出したり周りを見たりして

一旦感情が落ち着いたら試して欲しい

最終手段。


渦中にある自分を笑って下さい。

一瞬でもいいのでニコッと^^


この笑うは嘲笑、嘲りや馬鹿にする

のとは全く逆の

「愛おしく」「大事に思う」やり方で

客観的に自分を見る方法です。


 ・大事な子どもや後輩に伝えられる

 ・時間が経てば笑いのネタが増える

と今のきつさ…


Published on 2 years, 8 months ago

辛く悲しい出来事が重なったら これが底

辛く悲しい出来事が重なったら これが底



想定通りにいかない、苦しい・悲しい

出来事。


泣きっ面に蜂のように続く事もあります。


人に話す等「吐き出し」、

「自分だけではないかもしれない?」と

一般化して気持ち・感情を落ち着けられた

ならばもうひと超え。


「これが底辺かもしれん」と開き直って

みるのも一つの手。


一番底に思えるきつさを経験している人は

 ・人の痛みがわかる

  →共感力が高まる

 ・承認欲求を抜きにして優しさから


Published on 2 years, 8 months ago

辛く悲しい出来事が重なったら 長期的視野

辛く悲しい出来事が重なったら 長期的視野



今仮に

きつい・苦しい・悲しいとどん底のように

感じていても未来の自分から見返した時に

「あれがあって良かった」と思える日がきます。


何故なら生きている限り出来る事を重ねて

いっているはず、だからです。


逆に、

「これがあって良かった」と思えるように

毎日出来る事に眼を向けて積み重ねて参りましょう。


私自身も大きな辛い出来事を経験しましたが、

大学受験や資格試験の失敗では

 ・私のおごりた…


Published on 2 years, 8 months ago

辛く悲しい出来事が重なったら 一般化客観視

辛く悲しい出来事が重なったら 一般化客観視



辛い・悲しい・苦しい・きつい。


そんな出来事が続いたらまずは

吐き出しが最優先。


そして、

感情が落ち着いたらして頂きたいのが

「辛いのは本当に自分だけか?」の確認。


不幸の一般化という言葉を使われている方も

おられます。


自然災害や紛争、

財政状態・怪我・事故・病気から

恋愛や結婚等に至るまで

幅広い様々な内容で悩みきつさの真っ只中

にある人達がいます。


単純にその方々と比べて

「自…


Published on 2 years, 8 months ago

辛く悲しい出来事が重なったら 吐き出し最優先

辛く悲しい出来事が重なったら 吐き出し最優先



きつい・苦しい・悲しい・辛い。


もしそんな出来事にあったり

重なったりしたらまずは

自分を落ち着かせるために

吐き出しましょう。


人でもいいですし、書き物でもOK。


皆さんが信頼している・懇意にしている

方が居らっしゃれば本当は人に聞いてもらう

のがベスト。


お相手のご都合もあるかと思いますので

 ・アポイントを必ずとる

 ・時間を区切った短時間とする

の二つを守れば出来るだけお時間を


Published on 2 years, 8 months ago

膝を前に振り出して歩こう マナー&健康

膝を前に振り出して歩こう マナー&健康



膝下を身体に前に出せず、

かかとが自分の身体より後ろにつく

歩き方だと

・ペタペタ音を出す

・摩擦抵抗が増えてエネルギー無駄に使う

歩き(走り)になってしまいます。


膝を自分の身体より前に、

そして少し高く振り出して

歩くようにしましょう。


膝下から振り出された足首から

かかとが身体の前方から後方へ

かく動きのあと接地した瞬間

自分の重心を乗せて、

また身体を前に倒して歩いていく…。


この…


Published on 2 years, 8 months ago

真剣に将来を共にしようか考える相手が出てきたら

真剣に将来を共にしようか考える相手が出てきたら



結婚や長期でのお付き合い等

真剣に将来の事を考える方が居たら…

是非同棲してみて下さい。


・何にお金を使っているか、の経済観念

・どこを重視して生活スタイルを

 維持しているか

は先々何十年と一緒に生活をする上で

大事な要素になります。


結婚してはみたものの、

・生活スタイルが合わない

・浪費が多くて先が見えない

といった価値観の違いで

お互いの大事な時間を「別れる」

ためだけに使うのはもっ…


Published on 2 years, 8 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate