Podcast Episodes

Back to Search
おもれき085 神様になった人々

おもれき085 神様になった人々



神社には色々な神様が祀られています。神話に登場する神様や歴代天皇が多いですが、皇室の血筋ではない歴史上の人物も時々神様になって祀られています。どのような人々が神様になったのでしょうか?


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき084 赤い召集令状

おもれき084 赤い召集令状



太平洋戦争の時代を舞台にした朝ドラでは、主人公の身近な青年に必ず赤紙が届き出征していきます。召集令状は赤色だったので、通称で赤紙と言われていました。その赤紙にはどんなことが書かれていたのでしょう。召集令状に記載されている内容を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき083 平安貴族の生涯

おもれき083 平安貴族の生涯



歌を詠み、蹴鞠をして、毎晩通い婚ばかりしていると勝手にイメージしている平安時代の貴族の暮らしなのですが、実際のリアルなライフサイクルを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき082 百歳の言葉2015

おもれき082 百歳の言葉2015



今からちょうど100年前の1915年(大正4年)に生まれた言葉、流行語を紹介します。当時の社会状況が見えてきたり、意外な言葉が100歳だったりします。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき081 花燃ゆと長州藩

おもれき081 花燃ゆと長州藩



大河ドラマ「花燃ゆ」の放送開始から数ヶ月。低視聴率の話題がしばしばネットのニュースで見られますが、皆様は楽しんでいますか? 幕末の長州藩士は有名な人物が多いですが、長州藩のことはイマイチ知らないなあと思い、一応大河ドラマに連動させながら幕末の頃の長州藩について触れてみました。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき080 お便り特集3(後編)

おもれき080 お便り特集3(後編)



通常回で紹介しきれなかったお便りを紹介しています。いつも有難うございます。これからもよろしくお願いします。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき079 お便り特集3(前編)

おもれき079 お便り特集3(前編)



番組に寄せられたお便りで通常回では紹介しきれなかった分を紹介していきます。いつも本当に沢山のお便りを有難うございます。これからもよろしくお願いします。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき078 戦前のヨーロッパへ

おもれき078 戦前のヨーロッパへ



飛行機での交通網が未発達だった戦前は、日本からヨーロッパへは鉄道が最も便利だったようです。当時の時刻表を見ながら、東京発ヨーロッパ行きの鉄道のルートとタイムスケジュールを探ってみました。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき077 フランシスコ・ザビエル

おもれき077 フランシスコ・ザビエル



日本の歴史上の人物で、とても有名な西洋人フランシスコ・ザビエル。キリスト教の宣教師として日本にやってきましたわけですが、どこで誰とあったのか、その後どこでどうなったのか、などザビエルの軌跡を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき076 二・二六事件

おもれき076 二・二六事件



2月の末で、日本史の出来事で思い浮かぶのが、昭和初期に起こった二・二六事件ではありませんか?そんなわけで、今回は二・二六事件を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate