Podcast Episodes

Back to Search
おもれき215 仏像(後編)

おもれき215 仏像(後編)



前回に引き続き、様々な仏像について紹介します。

参考資料:『仏像を観る』 奈良国立博物館 刊


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき214 仏像(前編)

おもれき214 仏像(前編)



仏像と言っても幾つかの種類があり、それぞれ定まった姿をしています。その仏像の概要を紹介します。

参考資料:『仏像を観る』 奈良国立博物館 刊


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき213 防護と生存

おもれき213 防護と生存



冷戦時代のイギリスでは、核攻撃を受けた場合に命を守るために私たちはどのような行動をとるべきか、という内容のパンフレットが国民に配布されていました。このパンフッレトにはどのようなことが書かれていたのか紹介します。

資料:英国中央広報局「防護と生存」


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき212 鉄道唱歌(其の二)

おもれき212 鉄道唱歌(其の二)



鉄道唱歌の歌詞から明治時代の鉄道旅行を楽しむ不定期シリーズの2回目です。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき211 お便り特集20(後編)

おもれき211 お便り特集20(後編)



前回に引き続き通常回で紹介しきれなかったお便りをまとめて紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき210 お便り特集20(前編)

おもれき210 お便り特集20(前編)



いつもお便りをくださり有難うございます。通常回では紹介しきれなかったお便りを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき209 第一次伊藤博文内閣

おもれき209 第一次伊藤博文内閣



現在は沢山の大臣で内閣を構成していますが、一番初めの内閣はどのような感じで、誰が担ったのか紹介します。

参考資料:詳細 日本史図録(山川出版社)


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき208 野菜と日本

おもれき208 野菜と日本



和洋中など問わず野菜は食卓に欠かせません。世界に誇る和食にも野菜は欠かせません。伝統の和食に使われる野菜は、そもそも日本原産なのでしょうか。野菜はいつの頃から日本に伝来したのかを紹介します。

参考資料:庄内青果市場ホームページより、「野菜はどこから来たの?」より


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき207 還暦の言葉2017

おもれき207 還暦の言葉2017



百歳の言葉シリーズの姉妹版企画です。60年前の1952年の新語・流行語を紹介します。放送内で講談社の本と言っていますが、新潮社の間違いです。申し訳ありません。

参考資料:「20世紀に生まれたことば」現代用語の基礎知識 編(新潮社)


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき206 武田二十四将

おもれき206 武田二十四将



戦国時代に活躍した武田氏。武田信玄たち当主を支えた有能な家臣たちを紹介します。

参考資料:日本史三傑・四天王・五大老100(世界文化社)


Published on 2 years, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate