Podcast Episodes

Back to Search
おもれき275 お便り特集26(前編)

おもれき275 お便り特集26(前編)



いつも皆様から沢山お便りを送っていただいていおります。本当に有難うございます。通常回だけでは紹介しきれないため、今回はお便り特集としてお送りします。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき274 漢字(近現代編)

おもれき274 漢字(近現代編)



古墳時代に大陸から伝来し日本で独自の発展をしてきた漢字について、教育制度が整った明治時代から現在の平成時代の扱われ方を紹介します。

参考:漢字ミュージアム


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき273 漢字(平安編)

おもれき273 漢字(平安編)



平安時代に漢字が独自に進化し、片仮名や平仮名が生まれた経緯などを平安時代の漢字を中心に紹介します。

参考:漢字ミュージアム



Published on 2 years, 7 months ago

おもれき272 漢字(渡来編)

おもれき272 漢字(渡来編)



大陸から日本に漢字が渡来し定着する、古墳時代から奈良時代の漢字について紹介します。

参考:漢字ミュージアム


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき271 都道府県名の由来(地方編)

おもれき271 都道府県名の由来(地方編)



旧国名の由来シリーズの続編として、都道府県名の由来を紹介します。都道府県のほか、都道府県名と異なる道県庁所在地名と政令指定都市名も紹介していきます。今回は序章として地方名の由来を紹介します。出演:KELLY 海坊主


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき270 お便り特集25

おもれき270 お便り特集25



たっくさんたっくさんお便りが届いております。いつもいつも本当に有難うございます。今回は通常回だけでは紹介できていないお便りを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき269 食堂車

おもれき269 食堂車



鉄道が交通の要だった時代に長距離列車や新幹線に連結されていた食堂車について紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき268 老中(幕末編)

おもれき268 老中(幕末編)



江戸幕府最後の老中は、どのような人たちだったのか紹介します。

参考 『徳川十五代を支えた老中・大老の謎』 著:福田智弘 刊:実業之日本社


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき267 老中(就任編)

おもれき267 老中(就任編)



江戸幕府の最高役職である老中に就任すたには、様々な条件や、出世ルートがありました。老中になるためのルートを紹介します。

参考 『徳川十五代を支えた老中・大老の謎』 著:福田智弘 刊:実業之日本社


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき266 老中(業務編)

おもれき266 老中(業務編)



江戸幕府の常置の最高職の老中はどのような1日の日課を行っていたのかを紹介します。

参考 『徳川十五代を支えた老中・大老の謎』 著:福田智弘 刊:実業之日本社


Published on 2 years, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate