人は1日に約6万回も思考すると言われています。
そのうち約8割はネガティブ。
つまり、何も意識しなければ一日中マイナスなことを考え続けてしまうということ。
脳の自動運転に任せると、未来への不安や過去の後悔ばかりが頭を支配してしまいます。
この性質を変えるには、意識的に脳のチャンネルを切り替える仕組みが必要です。
その一つが瞑想や感謝の…
Published on 1 week, 3 days ago
多くの人がやりがちなのは、結果が出ない1年目や2年目を、
「自分には才能がないから」
と短絡的に結論づけてしまうこと。
仕事でもスポーツでも勉強でも、本当の面白さや乗ってくる感覚は、実は3年目あたりから訪れる。
1年目は「できない」が当たり前。
知識も経験もゼロからのスタートなので、成果よりも学びと慣れが中心になる。
2年目…
Published on 1 week, 4 days ago
知られていない事実ですが、人間の脳が実際に処理している情報は全体のわずか0.00036%と言われています。
つまり、目の前にある情報の99.999%以上は「見えていない」
この数字を聞くだけで、人間がどれほど限られた世界の中で生きているかがわかります。
私たちは膨大な情報の海の中にいます。
しかし意識にのぼるのはほんのわずか。
だからこそ「何を意識するか」が人生…
Published on 1 week, 5 days ago
私たちが普段、何気なくやり取りしているメッセージ。
その一文が、相手にどのように届いているか、考えたことはあるでしょうか。
対面での会話なら、言葉は空気に溶けて消えていきます。
たとえ少しきつい言葉を使ったとしても、時間とともに和らいでいくことが多い。
しかし、テキストにした瞬間、その言葉は残ります。
相手はそれを何度も見返すことができます。
そして、見返す…
Published on 1 week, 6 days ago
「褒める時は人前で、叱る時は1対1で」
よく言われることですが、このルールは文字にすると機能しません。
なぜなら、文字で叱責すると、相手には反論や説明の余地がほとんど残されないからです。
もちろん、言い訳ばかりを肯定する必要はありません。
でも、人は必ずしもミスだけで行動しているわけではない。
そこには意図や事情、時には挽回のための計画があったかもしれません。
…
Published on 2 weeks ago
人は、安心できる環境にいるときには飛躍できません。
居心地のいい毎日、慣れ親しんだ仕事、摩擦のない人間関係。
それらは確かに「安心感」を与えてくれます。
けれど「成長」につながることはほとんどないのです。
成長の前には、必ずストレスがある。
しかもそれは、少し気合を入れれば耐えられる軽いものではなく、
「本当に大丈夫だろうか」
「自分にできるのか」
と不安を呼ぶレ…
Published on 2 weeks, 1 day ago
問題解決という言葉の裏には、実は大きく2つのステージが存在します。
多くのビジネスパーソンやマネージャーが日々対応しているのは、第一段階の「表面的な問題」
これは、やり方・スキル・知識の欠如によるものであり、正しい方法さえ見つかれば比較的短期間で改善できる領域です。
たとえば業務フローのミス、KPIの未達、報連相の不備などは、マニュアル整備やOJTによって対…
Published on 2 weeks, 2 days ago
アダム・グラントの名著『GIVE & TAKE』には、人間関係とビジネスの本質を突く大きな示唆があります。
最も成功する人と、最も損をする人。
実はその両極にいるのは、どちらも「ギバー=与える人」だという事実です。
一見すると矛盾に聞こえるかもしれません。
しかし、ここには明確な違いがあります。
損をするギバーは、自分を犠牲にするタイプです。
相手を優先するあ…
Published on 2 weeks, 3 days ago
経営者が他の人よりも圧倒的に成長するのはなぜか?
その理由はシンプルです。
裏切られても、横領されても、コロナ禍のような逆境があっても、
「すべて自分の責任だ」
と捉えるから。
最終的な責任を引き受けた人だけが、人生を本当の意味で自分のものにできます。
逆に、成長しない人の共通点は驚くほど同じ。
「上司が悪い」
「会社の制度が悪い」
「景気…
Published on 2 weeks, 4 days ago
Amazon創業者ジェフ・ベゾスは、起業前に投資銀行で年収1.5億円という超高待遇を得ていました。
周囲からは「やめるな」「安定を手放すな」と全力で止められたそうです。
そこで彼が使ったのが「後悔最小化フレームワーク」
――80歳の自分から見たら、どちらの人生を誇れるだろうか?
――挑戦しなかった未来の自分は、なんであのときやらなかった…
Published on 2 weeks, 5 days ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate