Podcast Episodes

Back to Search
おもれき175 お便り特集15

おもれき175 お便り特集15



いつもいつも沢山のお便りを送ってくださり有難うございます。通常回で紹介できなかったお便りを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき174 土偶

おもれき174 土偶



様々なユニークな形をした縄文時代の土偶。現在、国宝に指定されている土偶を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき173 江戸時代の貨幣

おもれき173 江戸時代の貨幣



年の初めは毎年恒例のお金をテーマの回です。今年は江戸時代の貨幣の仕組みを紹介し、現代の金額に置き換えて、どのようなお金の使い方をしていたのか探求してみてました。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき172 切腹

おもれき172 切腹



時代劇でよく見ることがある切腹のシーンですが、一連の流れの一部しか見ることがありません。切腹の作法や手順を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき171 五奉行

おもれき171 五奉行



豊臣政権で活躍した五奉行の五人は豊臣秀吉の死後どのような人生を辿ったのかを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき170 五大老

おもれき170 五大老



豊臣秀吉が最晩年に設けた五大老だった戦国大名は、関ヶ原の合戦の以前と以後にどうなったのかを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき169 旧国名の由来(北陸道・東山道編)

おもれき169 旧国名の由来(北陸道・東山道編)



不定期シリーズの旧国名の由来第4回目は、北陸道と東山道の国々を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき168 お便り特集14

おもれき168 お便り特集14



通常回で紹介しきれなかったリスナーの皆様からお便りを紹介します。いつも有難うございます。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき167 ラジオ番組(戦中編)

おもれき167 ラジオ番組(戦中編)



戦時中もラジオは最新情報を知るための重要なメディアだったことでしょう。終戦直前の昭和20年8月上旬はどのような番組が放送されていたか紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき166 ラジオ番組(大正編)

おもれき166 ラジオ番組(大正編)



ラジオ放送が開始された大正時代のラジオ番組はどのような編成だったのか紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate