百歳の言葉シリーズの姉妹版企画です。60年前の1952年の新語・流行語を紹介します。放送内で講談社の本と言っていますが、新潮社の間違いです。申し訳ありません。
参考資料:「20世紀に生まれたことば」現代用語の基礎知識 編(新潮社)
Published on 3 years ago
戦国時代に活躍した武田氏。武田信玄たち当主を支えた有能な家臣たちを紹介します。
参考資料:日本史三傑・四天王・五大老100(世界文化社)
Published on 3 years ago
明治時代に作詞された「鉄道唱歌」の歌詞から、沿線の歴史、地理などを紹介します。明治時代の鉄道旅行の始まりです。
Published on 3 years ago
番組に送っていただいた沢山のお便りで、通常回では紹介しきれなかったお便りをまとめて紹介します。
Published on 3 years ago
徳川家康を祀った東照宮は江戸時代に全国各地に設置されました。各地の東照宮と経緯を紹介します。
Published on 3 years ago
松平姓、徳川姓は、家康を始めとする徳川家所縁の人物だろうと推測しますが、宗家から分かれた沢山の支族がいます。誰とどのような親戚筋なのか紹介します。
Published on 3 years ago
徳川家康の幼少期はどのように生きていたのか、少年時代に焦点を当てて探求してみました。
Published on 3 years ago
50の倍数回は超有名人物を紹介するのが恒例企画です。200回では徳川家康を紹介します。
Published on 3 years ago
墳墓に設置された埴輪は全国で様々な形のものがあり、今日に至るまで沢山残されています。埴輪の目的や種類について紹介します。
Published on 3 years ago
通常回だけでは紹介しきれなかったお便りを紹介します。
Published on 3 years ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate