Podcast Episodes

Back to Search
おもれき155 旧国名の由来(山陽道・山陰道編)

おもれき155 旧国名の由来(山陽道・山陰道編)



山陽道、山陰道の旧国名の由来を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき154 お便り特集12

おもれき154 お便り特集12



いつもたくさんのお便りを送ってくださり本当にありがとうございます。通常回だけでは紹介しきれなかったお便りを紹介する回です。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき153 吉岡宿

おもれき153 吉岡宿



映画「殿、利息でござる!」の舞台である奥州街道の宿場町である吉岡宿の苦労の歴史を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき152 源義経(兄弟編)

おもれき152 源義経(兄弟編)



源義経の兄弟と言えば、兄の源頼朝が有名ですが、他にも兄弟がいるにも関わらず殆ど知りません。義経や頼朝の兄弟はどんな人で、どのような生涯を送ったのか、簡単に紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき151 源義経(逃亡編)

おもれき151 源義経(逃亡編)



日本史のヒーロー的存在の源義経は、源平合戦でとても活躍をしました。今回は、平家滅亡後の義経の人生を辿ってみます。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき150 源義経(争乱編)

おもれき150 源義経(争乱編)



歴史上の人物の中でも人気の高い源義経。平安時代末期の混乱した時代の中、彼はどのような活躍をしたのか辿ってみます。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき149 選挙権

おもれき149 選挙権



選挙権が20歳から18歳に引き下げられましたが、これは70年ぶりの大きな改正でした。これに因んで日本の選挙権の改正の流れを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき148 旧国名の由来(畿内・南海道編)

おもれき148 旧国名の由来(畿内・南海道編)



古代の行政区分として使われ続けてきた五畿七道は今も馴染みのある地域の名称です。何故そのような名称となったのか由来を紹介します。今回は畿内と南海道の国々です。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき147 甲冑の付け方(後編)

おもれき147 甲冑の付け方(後編)



武士のかっこいい甲胄姿になるまでの、大変な過程を紹介する後半です。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき146 甲冑の付け方(前編)

おもれき146 甲冑の付け方(前編)



武士の時代を舞台にした物語では、甲冑姿は欠かせませんが、鎧や兜を一から着用する様子を見ることはありません。甲胄はどのような手順で身につけているのかを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate