Podcast Episodes

Back to Search
おもれき315 関釜連絡航路

おもれき315 関釜連絡航路



下関と釜山を結んんだ関釜連絡航路は戦前までは、大陸への連絡ルートの大動脈でした。この航路で活躍した歴代の連絡船を紹介します。

参考:「鉄道連絡船100年の航跡」 著 古川達郎 刊 成山堂書店


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき314 府県廃置法律案

おもれき314 府県廃置法律案



明治時代後期に内閣は47道府県から、28道府県へ統合する法案をまとめました。どんな日本地図になる予定だったのか紹介します。

参考 国立公文書館デジタルアーカイブ「公文雑纂 明治三十六年 附録 府県廃置法律案附図」


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき313 都道府県名の由来(近畿編)

おもれき313 都道府県名の由来(近畿編)



都道府県と県庁所在地、政令指定都市の名前の由来を紹介するシリーズです。今回は近畿地方を紹介します。

出演:KELLY 海坊主


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき312 お便り特集30

おもれき312 お便り特集30



今回はお便り特集です。いつもたくさんのお便りを送ってくださり有難うございます。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき311 還暦の言葉2019

おもれき311 還暦の言葉2019



今から60年前の1959(昭和34)年の新語・流行語を紹介します。

参考:「20世紀に生まれたことば」 編 現代用語の基礎知識 刊 新潮社


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき310 織田信長の十九箇条の折檻状(後編)

おもれき310 織田信長の十九箇条の折檻状(後編)



前回に引き続き、織田信長が重臣佐久間信盛に送りつけた折檻状の内容を紹介します。

参照:Wikipedia


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき309 織田信長の十九箇条の折檻状(前編)

おもれき309 織田信長の十九箇条の折檻状(前編)



1580年に織田信長の重臣佐久間信盛に宛てた手紙(折檻状)にはどのようなことが書かれていたのか紹介します。

参照:Wikipedia


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき308 織田信長の十七箇条の意見書(後編)

おもれき308 織田信長の十七箇条の意見書(後編)



織田信長が室町幕府15代征夷大将軍足利義昭の京都追放、室町幕府滅亡のきっかけとなった意見書を紹介しています

参照:Wikipedia。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき307 織田信長の十七箇条の意見書(前編)

おもれき307 織田信長の十七箇条の意見書(前編)



1572年に織田信長が足利義昭に送った手紙を紹介します。

参照:Wikipedia


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき306 都道府県名の由来(東海編)

おもれき306 都道府県名の由来(東海編)



都道府県名及び政令指定都市名の由来を紹介する不定期シリーズです。今回は東海地方を中心に紹介します。

出演:KELLY 海坊主


Published on 2 years, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate