Podcast Episodes

Back to Search
おもれき357 昭和VS平成1

おもれき357 昭和VS平成1



昔からある馴染みある品々は知らず知らずのうちに姿形や仕様が変化しています。昭和と平成の品を比較してみます。

参考『くらべる時代 昭和と平成』 文:おかべたかし 写真:山出高士


Published on 3 years ago

おもれき356 続 鉄道唱歌(其の一)

おもれき356 続 鉄道唱歌(其の一)



地理、歴史、観光情報がふんだんに盛り込まれた鉄道唱歌の第2集の神戸から下関までの歌詞を紹介する不定期シリーズです。

参考『鉄道唱歌の旅』 編:交通博物館、交通科学館 刊:交通文化振興財団


Published on 3 years ago

おもれき355 メガバンク

おもれき355 メガバンク



平成時代に出現した日本のメガバンクはどこの銀行が合併したのか振り返ります。

参考 『詳説日本史図録』 編著:詳説日本史図録編集委員会 刊:山川出版社。『詳説政治・経済研究』 著:藤井剛 刊:山川出版社


Published on 3 years ago

おもれき354 特殊銀行

おもれき354 特殊銀行



日本の産業革命の頃に設立され、産業の発展を支えた特殊銀行を紹介します。

参考 『詳説日本史図録』 編著:詳説日本史図録編集委員会 刊:山川出版社。『詳説政治・経済研究』 著:藤井剛 刊:山川出版社


Published on 3 years ago

おもれき353 郵便料金

おもれき353 郵便料金



明治時代初期に始まった郵便サービスの料金の変遷を紹介します。

参考 『さくら日本切手カタログ』 発行:日本郵趣協会


Published on 3 years ago

おもれき352 九鬼嘉隆(後編)

おもれき352 九鬼嘉隆(後編)



本能寺の変以後の九鬼嘉隆とその後の九鬼氏について紹介します。

参考 ウィキペディア


Published on 3 years ago

おもれき351 九鬼嘉隆(中編)

おもれき351 九鬼嘉隆(中編)



織田信長と石山本願寺との長き戦いに決着に至ることになる第2次木津川口の戦いで大活躍した九鬼嘉隆と鉄甲線について紹介します。

参考『武器で読み解く日本史』 監修:山田勝 編著:造事務所 刊:PHP文庫


Published on 3 years ago

おもれき350 九鬼嘉隆(前編)

おもれき350 九鬼嘉隆(前編)



50の倍数の回は大河ドラマの主人公になり得るような有名な歴史上の人物を紹介する恒例の企画回で、今回は海賊大名と呼ばれた九鬼嘉隆を紹介します。

参考 ウィキペディア


Published on 3 years ago

おもれき349 武家諸法度

おもれき349 武家諸法度



江戸幕府の征夷大将軍が定めた武家諸法度について、どのような内容なのか紹介します。


Published on 3 years ago

おもれき348 百歳の言葉2020

おもれき348 百歳の言葉2020



今から100年前の大正9年の新語・流行語を紹介する、毎年恒例の企画です。



Published on 3 years ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate