Podcast Episodes

Back to Search
#70 トランプ政権で追い風の暗号通貨、しかし中央集権化は止まらない?サイファーパンクの理想と現実|伊藤穰一(後編)

#70 トランプ政権で追い風の暗号通貨、しかし中央集権化は止まらない?サイファーパンクの理想と現実|伊藤穰一(後編)


Season 3 Episode 70


Joiさんが一人語りでサイファーパンクの歴史を振り返る特別企画の後編。1990年代から始まった暗号通貨の実験から、ビットコイン誕生、そして現在のトランプ政権下での暗号通貨ブームまで。30年以上にわたってデジタル通貨の最前線を見続けてきたJoiさんが、理想と現実のギャップについて語ります。

共和党と民主党の暗号通貨政策の根本的な違い、DigiCashの興亡、MITでのビットコイン研究、そして現在進行…


Published on 4 months, 1 week ago

#69 暗号は武器か民主主義の盾か?匿名性を守り抜いた90年代Cypherpunkの闘い|伊藤穰一(前編)

#69 暗号は武器か民主主義の盾か?匿名性を守り抜いた90年代Cypherpunkの闘い|伊藤穰一(前編)


Season 3 Episode 69


ビットコインの生みの親とも言われるCypherpunk。今回は特別企画として、Joiさんが一人語りでその歴史を前後編でお届けします。

1991年、フィル・ジマーマンが開発したPGP(Pretty Good Privacy)。一般ユーザーでも使える暗号化ソフトウェアの誕生は、アメリカ政府の猛反発を招きました。強力な暗号技術は「武器」とみなされ、輸出が禁じられていたのです。

「匿名性がなければ、反体制的…


Published on 4 months, 2 weeks ago

#68 Q0が描く地方創生の未来:ゼロから問い直す幸せの新定義|伊藤穰一 x 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)

#68 Q0が描く地方創生の未来:ゼロから問い直す幸せの新定義|伊藤穰一 x 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)


Season 3 Episode 68


林千晶さんとのシリーズ最終回。2022年にロフトワークを退任し、新会社Q0を立ち上げた千晶さんが語る、地方創生への新しいアプローチとは?

Q0の社名に込められた二つの意味。一つはクライアントの要望に対してすべてを疑い、根本から問い直す姿勢。もう一つは戦争の根源にあるエネルギー問題への挑戦。ゼロエネルギーとゼロ思考で、既存の枠組みを根本から見直します。

「東京だとまだ今の延長線上に事業がいけると思って…


Published on 4 months, 3 weeks ago

#67 【月イチ企画】イスラエル・イラン衝突で揺らぐ世界秩序:混迷の時代に問われる日本の立ち位置とは?|伊藤穰一

#67 【月イチ企画】イスラエル・イラン衝突で揺らぐ世界秩序:混迷の時代に問われる日本の立ち位置とは?|伊藤穰一


Season 3 Episode 67


今週は予定を急遽変更して、緊急企画をお届けします。

混迷を深める世界情勢の中で、イスラエル・イラン間の軍事衝突が発生、第三次世界大戦への懸念を高めています。一方でアメリカ国内でも政治的混乱が続き、これまでの世界秩序を支えてきたアメリカの覇権が揺らいでいます。

そんな中、安定した民主主義国家として、日本の果たすべき役割とは何でしょうか?中立的な立場から発信できる「日本の声」が、今まさに世界から期待され…


Published on 5 months ago

#66 クリエイティブコモンズからMITメディアラボまで。20年の友情が紡ぐイノベーションの軌跡|伊藤穰一 x 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)

#66 クリエイティブコモンズからMITメディアラボまで。20年の友情が紡ぐイノベーションの軌跡|伊藤穰一 x 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)


Season 3 Episode 66


ゲストは先週に引き続き、ロフトワーク共同創業者で現在Q0代表取締役を務める女性起業家、林千晶さん。Joiさんとは20年来の友人という二人が、これまで歩んできた道のりを振り返ります。

ロフトワーク創業初期のゆるやかなピボット、クリエイティブ業界では異例だったPMBOK(プロジェクトマネジメント手法)の導入、クリエイティブコモンズでのアジアパシフィック地域担当としての奮闘、MITメディアラボでの日本企…


Published on 5 months, 1 week ago

#65 「お嬢ちゃんは家に帰りなさい」屈辱を力に変えた女性起業家の物語|伊藤穰一 × 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)

#65 「お嬢ちゃんは家に帰りなさい」屈辱を力に変えた女性起業家の物語|伊藤穰一 × 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)


Season 3 Episode 65


今月のお客様は、ロフトワーク共同創業者で現在Q0代表の林千晶さん。Joiさんとは2000年代からクリエイティブコモンズやMITメディアラボで共に活動してきた20年来の盟友です。「私の人生、Joi」と自らが語るほど、深いつながりを持つ2人。果たして、どのように出会ったのか?その謎を紐解きながら、林さんの波乱万丈な起業家人生に迫ります。

幼少期に過ごしたアラブ首長国アブダビの思い出や、いじめを経験した…


Published on 5 months, 2 weeks ago

#64 ハイビジョンからPHSまで負け続けた日本、「世界一AIフレンドリーな国」で巻き返せるか?|平将明 × 伊藤穰一

#64 ハイビジョンからPHSまで負け続けた日本、「世界一AIフレンドリーな国」で巻き返せるか?|平将明 × 伊藤穰一


Season 3 Episode 64


ハイビジョン、PHS、第5世代コンピュータ...技術は一流なのに標準化で負け続けた日本。ChatGPTもGoogleのGeminiも生まれなかった国ニッポンが取る政策は「世界一AIフレンドリーな国」。果たしてこの政策に舵を取った理由とは?

企業のAI導入が世界第17位という衝撃の現実から、GAFAMによる3兆円超のデータセンター投資まで。そして、なぜ日本の経営者は「技術音痴」が多いのかーーーその構…


Published on 5 months, 3 weeks ago

#63 トランプ大統領の仮想通貨戦略で激変する世界、日本はどう対抗する?|平将明 × 伊藤穰一

#63 トランプ大統領の仮想通貨戦略で激変する世界、日本はどう対抗する?|平将明 × 伊藤穰一


Season 3 Episode 63


トランプ政権の仮想通貨解禁で一変するクリプト界隈。アメリカが「仮想通貨天国」になる中、日本はどう立ち向かうべきなのでしょうか?

大田市場の仲卸経営者からデジタル大臣という異色の経歴だからこそ語れる、商売人の視点でのweb3論とは。売上を「数量×単価」で分解すると見えてくる新戦略や、web2.0で数量を増やし、web3で単価を上げるといった因数分解など。GAFAMに対抗できなかった日本が、web3で…


Published on 5 months, 4 weeks ago

#62 迫りくるサイバー攻撃から日本を守れ!デジタル大臣が明かす「能動的サイバー防御」戦略の舞台裏|伊藤穰一 × 平将明

#62 迫りくるサイバー攻撃から日本を守れ!デジタル大臣が明かす「能動的サイバー防御」戦略の舞台裏|伊藤穰一 × 平将明


Season 3 Episode 62


今週のお客様は、デジタル大臣の平将明さん。平さんは現在、進化するサイバー攻撃から国民を守るため、従来の枠を超えた新たな発想に基づく法整備に取り組んでいます。サイバー攻撃を未然に防ぐため、個人や事業主の通信情報を取得できるようにする「能動的サイバー防御」法案。衆議院をすでに通過し、現在参議院で審議中のこの重要法案の知られざる舞台裏に迫ります。

「憲法で保障された通信の秘密と国家安全保障をどう両立させ…


Published on 6 months ago

#61【月イチ企画】ハーバード1.2兆円凍結の衝撃!トランプが狙う"エリート大学つぶし"と関税戦争の行方|伊藤穰一

#61【月イチ企画】ハーバード1.2兆円凍結の衝撃!トランプが狙う"エリート大学つぶし"と関税戦争の行方|伊藤穰一


Season 3 Episode 61


「大学は謝罪しろ」—トランプ政権によるハーバード大学への驚愕の資金凍結攻撃。約3000億円もの研究費が止められる衝撃の事態は、なぜ起きたのか?学問の自由とパレスチナ問題が交錯する大学キャンパスで、権力との闘いが始まっています。

一方で気になるのは、トランプによる関税政策。中国への容赦ない関税政策は世界経済をどう塗り替えるのか?アップルのサプライチェーンは崩壊の危機、テック業界の地図が塗り替わる可能…


Published on 6 months, 3 weeks ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate