大和書房の編集者、出口さんを招いての特別編第2話です!
2025年、品川が大和書房から資本主義に関する書籍を出版予定です。
現在、鋭意書籍を作成中ですが、今回は新しい取り組みとして、書籍の作成プロセスを公開し、皆様からの意見をいただきながら書籍を進化させていこうと考えています。
つまり、この書籍づくりを一つの「プロジェクト」と見立てて、「たのてつ」のリスナーの皆様にも、この「資本主義の本」制作プロジェ…
Published on 2 months, 1 week ago
今回は特別編です!
2025年、品川が大和書房から資本主義に関する書籍を出版予定です。
現在、鋭意書籍を作成中ですが、今回は新しい取り組みとして、書籍の作成プロセスを公開し、皆様からの意見をいただきながら書籍を進化させていこうと考えています。
つまり、この書籍づくりを一つの「プロジェクト」と見立てて、「たのてつ」のリスナーの皆様にも、この「資本主義の本」制作プロジェクトの一員となっていただきたいと思い…
Published on 2 months, 2 weeks ago
中世ヨーロッパの地動説に関する名作マンガである「チ。-地球の運動について」とタイトルは似ていますが、内容はまったく関係がありません(笑)
今回は正真正銘の「雑談回」として、自由にテキトーなことを話しています。
2025年、品川に起きた大変化・・・それは運動ができるようになったことでした!ランニング、筋トレ、やってます!
ゆる〜くお聞きください!
▼X(Twitter)はこちら
・日本一たのしい哲学ラジオ
h…
Published on 2 months, 3 weeks ago
これまでのシリーズの中でも特に反響の大きかった、「労働の思想史」のおたより回です。
自分の人生にとっての「はたらく」の意味から、トランプ大統領によって世界の資本主義の潮流はどう変わっていくのかの話まで。
身近な世界と地球規模の世界を繋ぐ架け橋としての「資本主義の労働」について、おたよりを読みながら語っていきます。
▼X(Twitter)はこちら
・日本一たのしい哲学ラジオ
https://x.com/ta…
Published on 2 months, 4 weeks ago
日本の法律の第11話です。
前回までで「日本の法律」の説明は終わり、今回はこれまでの全10話の内容を振り返りつつ、タッシー、品川の感想をシェアしていきます。
このシリーズでは法律における「自由」、すなわち「国家からの自由」という意味での人権的な「自由」について主に話してきましたが、これから近代哲学のシリーズがはじまると、そのイメージも変わっていくかもしれません!
▼X(Twitter)はこちら
・日本一…
Published on 3 months ago
日本の法律の第10話です。
今回は、刑法の目的を実現する役割を担うはずの刑事訴訟法が、実は「国家と刑法の暴走を防ぐブレーキ役」も担っているというお話。
警察密着24時、名探偵コナンなど、フィクション・ノンフィクションを問わず、警察が登場するTV番組は多くあります。しかし法律を勉強していると、「その対応、本当に刑事訴訟法に則っているといえるの?」とツッコミたくなる場面も多くあり、気が休まりません。
国民…
Published on 3 months, 1 week ago
日本の法律の第9話です。
今回は、「行為無価値論vs結果無価値論」という刑法のエッセンスが鋭く対立する「偶然防衛」がテーマです。
偶然防衛とは、正当防衛をする意思はなかったのに、「たまたま」自分の身を守れてしまった場合のこと。そんな時、刑法的には正当防衛の成立を認めてよいのでしょうか?
「そうはならんやろ!」とツッコミを入れたくなるような刑法の「あるある」事例で一緒に考えていきましょう。
▼X(Twit…
Published on 3 months, 2 weeks ago
日本の法律の第8話です。
今回はいよいよ、このシリーズのクライマックスとも言える「刑法の違法性」の問題がテーマです。
刑法における「悪い」とは何か?この本質的な問いに対しては、行為無価値論と結果無価値論の対立があります。
このどちらの立場に立つかによって、様々なケースの結論(犯罪が成立するか否か)が大きく異なるのです。
刑法の違法性の議論を通して、アクロバティック&ダイナミックな刑法の面白さを体感してく…
Published on 3 months, 3 weeks ago
日本の法律の第7話です。
今回のテーマは刑法。品川が犯罪者(?!)、タッシーが被害者となって様々な事件が紹介されます。
まずは刑法のエッセンスである「法益保護機能」と「自由保障機能」について学びます。
また、皆さんに絶対に覚えておいてほしいのが、①構成要件該当性、②違法性、③責任という、犯罪成立の3ステップです。
この3ステップを理解するだけで、あらゆる事案を分析する力が身につき、あなたの「法律力」がグ…
Published on 4 months ago
日本の法律の第6話です。
今回のテーマは「民事訴訟法」ですが、この法律は法学部生にとっても「地味だな・・」ということで敬遠されがちです(笑)
しかし実は、民事訴訟法の背景にある「真実発見の要請」VS 「紛争解決の要請」という価値観の対立を学ぶと、とってもおもしろいんです。
民事訴訟法の話をしているはずなのに、最後は憲法や民法の「理念」にまで遡ります。
法律と思想の交差点を、ぜひお楽しみください!
▼X(T…
Published on 4 months, 1 week ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate