コブクロの魅力を分析します。「コブクロ曲の素朴さの正体は?」「コード分析で分かる魅力の仕組み」「久々にコブクロと向き合った結果」など曲を分析してコブクロの魅力の仕組みを解き明かします。
【今回コード分析した15曲】
◯『桜』
◯『蕾』
◯『ここにしか咲かない花』
◯『時の足音』
◯『YELL~エール~』
◯『蒼く 優しく』
◯『流星』
◯『永遠にともに』
◯『Million Films』
◯『君という名の翼』
◯『虹』…
Published on 2 months, 1 week ago
前回に引き続き『時のオカリナ』の音楽を見ます。「音楽がゲームと現実をリンクする」「曲の前後半で雰囲気を変える理由とは?」「昼夜の音楽に隠された特別な体験」など音楽がゲーム体験に与える効果について語ります。
【目次】
00:00 この曲のタイトルは?
00:48 音楽がゲームと現実をリンクする
07:52 曲の前後で雰囲気が変わる理由は?
10:27 昼夜に仕組まれた特別なプレイ体験
15:10 曲の雰囲気か…
Published on 2 months, 2 weeks ago
ゼルダの音楽について語ります。「なぜオカリナなのか」「作品の世界観は音楽が作る?」「リンクのオカリナは高性能」などゼルダの音楽とそれに使われたオカリナを解説します。【目次】00:00 『ゼルダの伝説』について語りたい05:00 音楽が作品の世界観を作る10:45 時の”オカリナ”なのはなぜ?16:51 オカリナを操作してみる22:24 リンクのオカリナは高性能【参考文献】◯ ゼルダの伝説と音楽 …
Published on 2 months, 3 weeks ago
音楽家なら曲名が中国語になっていても分かるはず!?
中国語表記を見て曲名を当てるクイズをしていきます。
【目次】
00:00 クラシックなら中国語も読める?
01:28 第1問
04:24 第2問
06:09 第3問
09:46 第4問
12:28 第5問
15:11 第6問
18:24 第7問
24:30 結果発表
Published on 2 months, 4 weeks ago
例の「2」を手に入れたので自慢します。「店員さん相手にパーソナリティしてしまう」「本当に”無”にたどりついた結果…?」「生活が音楽orゲーム!個人チャンネルの更新は?」など雑に雑談していきます。
【目次】
00:00 ついにあの「2」が買えました…!
00:58 「2」を徹底レビュー!性能は?買い方は?
13:00 「2」で暮らしに革命が!!
20:01 【朗報】真の”無”へ到達しました
25:41 声が似…
Published on 3 months ago
楽譜にはない音のズレがある理由は?「楽譜にない "ズレ"が生まれた理由は?」「明文化されてないルールはどう共有される?」「曲のきらびやかさは音が〇〇だから」などウィンナ・ワルツの特性を『美しく青きドナウ』を例に探っていきます。
【目次】
00:00 クラシックは楽譜にないことだらけ
10:32 きらびやかさは音が〇〇だから
16:02 なぜ主役をわざわざ飾りに?
22:44 この曲へのクソリプ
29:29 …
Published on 3 months, 1 week ago
楽譜の上からも下からも演奏できる曲『鏡のカノン』解説回です。「曲を逆向きに弾けるようにする工夫とは?」「上下逆に見ても成り立つ和音とは?」「作曲者にモーツァルトと書いてあるけど??」など曲の謎を解明していきます。
【参考資料】
◯Mirror Canon_原譜
https://drive.google.com/file/d/1LphUdKtS2sUUNJZ3toCEDq3Z0kaNbfTJ/view?…
Published on 3 months, 2 weeks ago
リスナーからおたよりがとどきました。「練習曲を弾くときは何を考える?」「絶対音感って言ってもさ…」「ファンアート(曲)が届いたので聴いてみる」などおたよりを読みつつ雑談します。
【いただいたファンアート(曲)】
◯『ジギ』
https://youtu.be/QGbIUUvy-jc?si=M6tDEwlPmTL0EGJ6
◯『彩集民俗』
https://youtu.be/YNjI4lLa54M?si=70W…
Published on 3 months, 2 weeks ago
雑談回です。近況を話しつつおたよりを紹介します。「ニセ浦下現る!」「弓の動きと音の関係は?」「穴を掘るならこんなふうに」などゆるく話していきます。
【目次】
00:00 ニセ浦下現る
03:24 ゲーム実況どうだった?
12:38 ポケモン熱が止まらない
22:22 グッズといえば…
24:28 弓の動きと音の関係
36:13 穴を掘るならこんなふうに
【サポーターコミュニティへの参加はこちらから!】
…
Published on 4 months ago
『フィンランディア賛歌』解説回です。「世界一幸福な国を支えてきた曲とは?」「微妙な音の長さに込められたこだわりとは?」「闘争の旋律が賛歌に」など第二国歌として愛される理由と経緯を見ていきます。
【目次】
00:00 世界一幸福な国を支えた曲
04:33 フォルテッシモはお母さんのしわざ
10:02 冒頭で描くのは苦難の歴史
12:37 微妙な音の長さにこだわる理由は?
21:06 密会で奏でられた闘争の旋律…
Published on 4 months ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate