Podcast Episodes

Back to Search
山川方夫「夏の葬列」

山川方夫「夏の葬列」



太平洋戦争終戦前日から10数年。

「わたし」があの時犯した過ちと後悔に苛まれながら向かったのは、当時疎開していた村だった。

国語の教材にも選ばれた。

初出:1962年「ヒッチコックマガジン」

【出演】

わたし/大人:出先拓也

わたし/少年:真一涼

ヒロ子:五十嵐由佳

村の少年:中澤まさとも

村人:柏士文

★脚本:吉岡平


Published on 1 month, 2 weeks ago

坂口安吾「安吾史譚-源頼朝-」

坂口安吾「安吾史譚-源頼朝-」



文豪による日本史・英雄解説。

”顔大短身”と呼ばれた武家政権の祖・頼朝論。

”平治の乱”から彼の死までを語る。

【出演】

源頼朝:内匠靖明

平宗清 伊東祐親 上総権之助広常:呉圭崇

語り:出先拓也


Published on 1 month, 3 weeks ago

ヘンリー・ジェイムス「ねじの回転」前編

ヘンリー・ジェイムス「ねじの回転」前編



19世紀終わり、怪談パーティが上流階級で盛況だった。

主催者は変わり種の話として、ある資産家の子供として生まれた兄妹の話を語りだして…。

フローラとマイルズ、幽霊が見えるという2人に家庭教師として雇われた「私」。

そこで日常と非日常の境を彷徨う内に私の精神は徐々に擦り減って…。

かつて実写化もされた古典ホラーとして名高い名作を前後編でラジオドラマ化!!

※こちらは前編のみです。

■出演

私     山川琴美

マ…


Published on 2 months ago

ヘンリー・ジェイムス「ねじの回転」後編

ヘンリー・ジェイムス「ねじの回転」後編



ある資産家の遺児たち と幽霊が見えるという事実を共有することになった「私」。

そんな中、彼らの親が残した遺産を巡る闇に気づき、ある疑いを持った「私」は密かに雇い主である彼らの叔父に連絡を取ろうとするが…。

名作ゴシックホラーのラジオドラマ完結編!

※こちらは後編になります。

■出演

私     山川琴美

マイルズ  真一涼

フローラ  五十嵐由佳

グロース  大島由莉子

雇い主   呉圭崇

ジェセル  尼子真理

クイ…


Published on 2 months ago

横光利一「時間」

横光利一「時間」



座長に全財産を持ち逃げされた劇団員たち。

取り残された彼らは当然、宿賃も払う金も無かった。

無い知恵を絞って、何とか状況を打開しようと考えるが…

初出:1931(昭和6)年4月

■出演

私 鈴木将之

高木 呉圭崇

木下 出先拓也

佐々 平居正行

浜子 山川琴美

品子 大島由莉子

菊江 藤本教子

雪子 五十嵐由佳

八木 真一涼

☆脚本:吉岡平


Published on 2 months, 1 week ago

横光利一「春は馬車に乗って」

横光利一「春は馬車に乗って」



病床にふせる妻と看病する夫。

緩やかに訪れる妻の死をどうする事も出来ず、ただ見守る事しかできない悲しみと葛藤。

作者自身の体験を基に夫婦の愛情と融和が描かれた名作。

初出:1927年(昭和2年)

■出演

夫:出先拓也

妻:山川琴美

語り:尼子真理


Published on 2 months, 1 week ago

近松門左衛門「曽根崎心中」

近松門左衛門「曽根崎心中」



1703年、竹本座初演の人形浄瑠璃・文楽。

遊女・お初と商人・徳兵衛の心中事件が題材。

のちに歌舞伎の演目にもなった。

現在まで「恋の手本」として語り継がれる男女の悲恋物語。

【出演】

徳兵衛:中澤まさとも

お初:天野亜希子

九平次:内匠靖明

語り(旦那): 出先拓也


Published on 2 months, 2 weeks ago

永井荷風「つゆのあとさき」

永井荷風「つゆのあとさき」



放蕩と無頼の作家、1931年の作品。

昭和初期の東京・銀座を舞台に、逞しく自由と性を謳歌する女給の姿を描く。

1956年、中村登監督、杉田弘子、大木実、有馬稲子、東野英治郎出演で映画化。

【出演】

・君江:五十嵐由佳

・清岡進:中澤まさとも

・松崎:呉圭崇

・矢田:柏士文

・川島金之助:出先拓也

・運転手:髙坂篤志

・語り:大島由莉子


Published on 2 months, 3 weeks ago

永井荷風「にぎり飯」

永井荷風「にぎり飯」



東京大空襲の最中に妻子とはぐれ、独り身となってしまった佐藤。

途方に暮れる彼はその時に偶然出会った千代子と、終戦間際に再会すると…。

出逢いは悲しみを忘れさせ、新たな喜びへとつながっていく。

初出:中央公論 昭和24年(1949年)

■出演

佐藤      鈴木将之

千代子     内海祐紀

炊き出しの男  平居正行

元夫      呉圭崇

語り      出先拓也


Published on 2 months, 3 weeks ago

永井荷風「羊羹」

永井荷風「羊羹」



終戦後、満州から帰った新太郎は、焼野原となった東京を見た。

金に不自由しなくなった彼は、昔、世話になった旦那に会いに行くが…。

1879年(明治12年)に生まれ、高度成長直前の1959年(昭和34年)まで戦後を生きた作家が書く「変わるもの」と「変わらぬもの」。

【出演】

新太郎:内匠靖明

おかみ:大島由莉子

旦那:出先拓也

語り:呉圭崇

人々:藤本教子、真一涼、平居正行


Published on 3 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate