Podcast Episodes

Back to Search
第62回「止まる勇気・辞める勇気」

第62回「止まる勇気・辞める勇気」


Season 1 Episode 62


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ

止まる勇気・辞める勇気


▼ポイント

止まりたいけど、止まれない。なぜ? はじめるよりもやめるほうが大変 ダニング=クルーガー効果とは? 経営者は孤独に陥りやすい 今までやってきたことを否定する工程は苦しい 辞める最終判断は院長にしかできない 女性組織なら…


Published on 10 months ago

第61回「スタッフの人間性の教育はどうすべきか」

第61回「スタッフの人間性の教育はどうすべきか」


Season 1 Episode 61


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ

スタッフ教育の相談です。看護師への業務以外の教育に悩んでいます。ある看護スタッフの教育方針について悩んでいます。そのスタッフの業務スキルは他のメンバーよりも早く的確で、看護師としての業務スキルは優秀です。直近で新人も入職する機会があり、そのスタッフを次の教育係に任命しようと…


Published on 11 months ago

第60回「まるの経営を10年やってきて感じたこと・気付き」

第60回「まるの経営を10年やってきて感じたこと・気付き」


Season 1 Episode 60


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ

まるの経営を10年やってきて感じたこと・気付き


▼ポイント

創業当時のはなし 10年前と変わった部分 当時はとても焦りがあった 今は大事にしたいものがはっきりした 経営者がやりたいと思えることなら経営の形はどれも正解 週6日保育園の罪悪感 他は他…


Published on 11 months, 4 weeks ago

第59回「育休復帰後のスタッフの対応について」

第59回「育休復帰後のスタッフの対応について」


Season 1 Episode 59


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ・質問

育休復帰後のスタッフの対応について注意したほうがよいことや配慮することがあれば教えてください。

父から今年の春から院長を譲り受けスタッフのマネジメントにも関わるようになった者です。 開院からいたスタッフが第一子を出産して戻ってきてくれることになりました。 開院後、はじ…


Published on 1 year, 1 month ago

第58回「理論派院長が女性と関わる際の注意点」

第58回「理論派院長が女性と関わる際の注意点」


Season 1 Episode 58


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ・質問

理論派院長が女性と関わる際の注意点


▼ポイント

理論派院長が女性と接する際の失敗例 結論重視での会話の失敗例 共感のない会話の失敗例 できる限り決断に至った思考プロセス・過程を語る 結論と過程、両方の要素を入れていく 院長の解説者がいると楽 …


Published on 1 year, 2 months ago

第57回「退職するスタッフに対応する際の注意点」

第57回「退職するスタッフに対応する際の注意点」


Season 1 Episode 57


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ・質問

退職してほしいスタッフがいます。周りのスタッフに影響が出ないように進めたいです。

何かあると「私がいない方が良いのですよね」という発言があり、退職を周りに言うといった流れです。

退職する、しないで4〜5回はやりとりしました。今回は「そうなんだね」という話を聞くだけに徹…


Published on 1 year, 2 months ago

第56回「理念は人を呼ぶ」

第56回「理念は人を呼ぶ」


Season 1 Episode 56


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ・質問

理念は人を呼ぶ


▼ポイント

牛骨ラーメンまこと屋さんから学ぶ、理念の重要性 医院側と顧客・求職者の価値観が一致していないのはお互いに不幸 理念・コンセプトが明確になると、逆算して施策を実行できる 理念・コンセプトは、経営者の実体験を元につくらないとうま…


Published on 1 year, 4 months ago

第55回「院長の妻としての役割と夫婦経営で気をつけた方が良いこと」

第55回「院長の妻としての役割と夫婦経営で気をつけた方が良いこと」


Season 1 Episode 55


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ・質問

院長の妻としての役割や夫婦経営で気をつけた方が良いことなどがあれば、教えていただけたら嬉しいです。 これから開業をする者です。現在、その準備を進めています。最初はスタッフ集めやいろいろ大変なのだろうと、今の段階でもわかっているので私が微力ながら力になれればと思っていま…


Published on 1 year, 5 months ago

第54回「危機感が募る、人口減によるクリニック経営の見通し」

第54回「危機感が募る、人口減によるクリニック経営の見通し」


Season 1 Episode 54


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ・質問

危機感が募る、人口減によるクリニック経営の見通し


▼ポイント

この1年ぐらいで人口減による影響を実感してきた 16年後に日本の生産人口(15歳〜64歳まで)が1,300万人減る 1,300万人は、今の九州全域(沖縄除く)の人口とほぼ同じ 地域の医療ニー…


Published on 1 year, 6 months ago

第53回「自分が正しいと思っている人への対応」

第53回「自分が正しいと思っている人への対応」


Season 1 Episode 53


●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/


●今回のテーマ・質問

自分が正しいと思っている長年勤務しているスタッフのことについて相談です。その人によって、他の周りのメンバーが疲弊していたり言いたいことが言えない状態です。本人は勤務歴が長いため、注意できる雰囲気でもなく、もし注意を言えるとしたら院長のみだと思います。ですが院長も忙しそ…


Published on 1 year, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate