Podcast Episodes

Back to Search
アメリカの高関税は戦前にも 教訓から今を考える 100年をたどる旅⑰ #2049

アメリカの高関税は戦前にも 教訓から今を考える 100年をたどる旅⑰ #2049


Season 1 Episode 2049


第2次世界大戦前の1930年、米国はスムート・ホーリー法により関税を大幅に引き上げました。世界的なブロック経済を招き、戦争の一因にもなったといわれます。この反省から戦後、自由貿易に転換した米国はいま、トランプ関税で再び保護主義の動きを強めています。戦前の教訓から今を見つめます。
*2025年9月26日に収録しました。

【関連記事】
まるでトランプ関税、100年前も どうする…日本が打った極秘電報
ht…


Published on 2 weeks, 6 days ago

16年ぶり横綱の優勝決定戦、制した大の里 九月場所で見えた「大豊時代」の到来 #2048

16年ぶり横綱の優勝決定戦、制した大の里 九月場所で見えた「大豊時代」の到来 #2048


Season 1 Episode 2048


【番組内容】
16年ぶりの横綱優勝決定戦で、大の里が豊昇龍を下して5度目の優勝を飾った九月場所。「大豊時代」の到来ともいわれています。中堅の関取が大関昇進に苦しむなか、21歳の安青錦が11勝を挙げましたが、今後の相撲界について聞きました。

※2025年10月9日に収録しました。

【関連記事】
奥深き「おっつけ」の世界 元横綱若乃花・花田虎上さんに聞く
https://www.asahi.com/artic…


Published on 3 weeks ago

老舗料亭「なだ万」総料理長に聞く 厨房に広がった働き方改革、和食文化の未来 #2047

老舗料亭「なだ万」総料理長に聞く 厨房に広がった働き方改革、和食文化の未来 #2047


Season 1 Episode 2047


「なだ万」は、1830年、大阪で開いた料理屋に始まった創業195年の老舗です。ここ10年、M&Aで親会社が変わり、働き方改革が厨房に広がりました。時には外交の舞台も裏方で支えるという老舗料亭の料理人。総料理長をゲストに招き、和食文化と技の伝承から経済について考えました。
*2025年10月8日に収録しました。

【関連記事】
「これじゃ身売りだ」赤字に揺れる老舗料亭 SNS時代の生き残り策
https:…


Published on 3 weeks, 1 day ago

沼った記者が語る、機械式腕時計の熱狂 買うには小論文が要るってどういうこと? #2046

沼った記者が語る、機械式腕時計の熱狂 買うには小論文が要るってどういうこと? #2046


Season 1 Episode 2046


欲しくても、なかなか手が届かない。機械式の腕時計が、熱狂を生んでいます。便利さではスマートウォッチや電波時計にかないませんが、歴史ある匠の技がつまった美術品です。本場のスイスや日本の現場を訪ねました。

※2025年10月17日に収録しました

【関連記事】
「掘り出し物」の目利き、時計の道へ ドレスウォッチの伝道師・江口大介さん
https://globe.asahi.com/article/160…


Published on 3 weeks, 2 days ago

突然、夫が怒り出した 共感して欲しかっただけなのに #2045

突然、夫が怒り出した 共感して欲しかっただけなのに #2045


Season 1 Episode 2045


自分の立場や状況に共感してくれる人がほしい。そんな何げない会話に、夫が突然怒り出しました。弱音を吐くのはやめよう、もっと精神的、経済的に自立していかなくちゃ。夫はその後、謝ったり日ごろの感謝を述べてくれたりしていますが、私の夫に対する見方は変わってしまいました。

※おたよりフォーム  https://bit.ly/asapoki_otayori 

※2025年9月25日に収録しました

【「ママ友…


Published on 3 weeks, 3 days ago

愛子さまの長崎訪問、慰霊の旅に生まれる意味 三笠宮家はなぜ「分裂」 #2044

愛子さまの長崎訪問、慰霊の旅に生まれる意味 三笠宮家はなぜ「分裂」 #2044


Season 1 Episode 2044


戦後80年の今夏、天皇皇后両陛下は6月に沖縄と広島、9月には長崎を訪問されました。長崎には愛子さまも同行、戦争の記憶を継承するという意味合いが強まりました。三笠宮家を孫の彬子さまが継ぎ、故寛仁親王の妻の信子さまが新たに「三笠宮寛仁親王妃家」を創設した件も話します。

※2025年10月15日に収録しました

【関連記事】
天皇ご一家、長崎で被爆者と交流 当時の写真に「言葉もない」
https://www…


Published on 3 weeks, 4 days ago

ワークライフバランス、おせっかい それを捨てるなんてとんでもない? #2043

ワークライフバランス、おせっかい それを捨てるなんてとんでもない? #2043


Season 1 Episode 2043


【2カ月間無料キャンペーン】
全記事が読み放題!デジタル版30周年を記念し、11/25まで実施中
https://digital.asahi.com/pr/cp/2025/aut/?ref=cp2025aut_podcast_gaiyoran 

【番組内容】
「一緒に新聞をめくろう!」今回はワークライフバランスについて語ります。自民党の高市総裁が「捨てる」と発言して話題になりましたが、あなたはどう感じま…


Published on 3 weeks, 5 days ago

死のジャングルを生き延びて 飛び立った特攻機、見送った私 100年をたどる旅⑯ #2042

死のジャングルを生き延びて 飛び立った特攻機、見送った私 100年をたどる旅⑯ #2042


Season 1 Episode 2042


20代のとき戦争でビルマ(現ミャンマー)へ送られた細谷寛さん(106)は、ジャングルで次々と仲間を失い、死を覚悟しました。当時、特攻基地にいた三田村鳳治さん(103)は、帰らぬ飛行機を見送り続けました。朝日新聞の投稿欄「声」に体験を寄せたお二人が、平和への思いを語りました。
※2025年6~10月に収録しました。

【特設サイト:声 語りつぐ戦争】 
https://www.asahi.com/spe…


Published on 3 weeks, 6 days ago

日本代表、ブラジルに歴史的初勝利 歓喜の裏にサッカー王国のたそがれ(ポキフト) #2041

日本代表、ブラジルに歴史的初勝利 歓喜の裏にサッカー王国のたそがれ(ポキフト) #2041


Season 1 Episode 2041


「サッカー王国」ブラジルとの親善試合で、日本代表が3-2の逆転勝利を収めました。「0勝11敗2分け」だったブラジル戦の歴史を変えた快挙に、来年のW杯への熱量も高まります。一方ブラジルは、W杯南米予選でも5位通過と苦戦。低迷の背景と、王国復活への期待について語りました。

※2025年10月20日に収録しました。ポキフト(朝ポキフットボール)の過去回はこちら(https://www.asahi.co…


Published on 4 weeks ago

修学旅行に自治体格差 あちらはシンガポール、こちらは県境越えもままならず #2040

修学旅行に自治体格差 あちらはシンガポール、こちらは県境越えもままならず #2040


Season 1 Episode 2040


修学旅行が変化しています。定番と言えば京都でしたが、盛況なインバウンド需要による混雑を避けるために目的地を変える学校があるそうです。交通費や宿泊費の高騰もあり、沖縄のような遠方も避けられつつあります。一方で、全中学校でシンガポールへ行くという自治体も。この差って?

※2025年10月1日に収録しました

【関連記事】
大混雑の金閣寺、生徒はバスを諦めた 修学旅行に「脱・京都」の動き
https://w…


Published on 4 weeks, 1 day ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate