Podcast Episodes

Back to Search
なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?#123

なぜ鉄道の歴史はウソだらけなのか?#123



鉄道の歴史はウソだらけ?「鉄道は意外と行けない場所が多い」「鉄橋とトンネルは作りたくない」「教科書が伝説を広めた?」など、鉄道が敷かれた歴史とウソが広まった経緯を実例とともに見ていきます。

【目次】
00:00 前回のおさらい:鉄道忌避伝説とは
02:17 鉄道は意外と行けない場所が多い
09:05 鉄橋とトンネルは作りたくない
15:23 伝説に騙されていたオカケンさん
24:27 鉄道が学問に…


Published on 4 months, 2 weeks ago

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。#122

「反対運動があったから、町外れに駅ができた」は割とウソ。#122



町外れにある駅の伝説。「鉄道反対運動があった」というのはウソだった?鉄道オタクとともにその謎を紐解きます。

【目次】
00:00 鉄道反対運動はウソだった?
06:25 茂原は鉄道が欲しかった
10:01 やけにまっすぐな中央線
17:45 歓迎ムードだった鉄道黎明期
19:17 鉄道がなければ自分で作ればいいじゃない
26:07 現代にも通じる鉄道反対運動
32:32 伝説はどうして生まれた?


Published on 4 months, 3 weeks ago

結局、民俗学って何?#121

結局、民俗学って何?#121



今回はオカケンさんゲスト回。「ブレストをしていたらこうなりました」「自分の鉄道という粗雑じゃない夢」「民俗学って何?に答える方法」など、台本なしで収録に挑む3人をお楽しみください。

◯岡本健作さんのXアカウント
https://x.com/tokoshita_

【目次】
00:00 岡本健作さんをゲストに迎えてのホントに雑
10:59 ブレストをしていたらこうなりました
17:25 自分の鉄道という…


Published on 5 months ago

ごはんの個人宗教#120

ごはんの個人宗教#120



今回はごはんの個人宗教です。「アメリカでも塩は神聖なもの?」「いただきますを言い忘れても大丈夫」「食事に集中しすぎて帰れなくなる仏さま」など、食に関する個人宗教を紹介します。

【いろんな投稿フォーム】
個人宗教投稿フォーム
⇨https://forms.gle/LWLbPBvwPrCY4cnv5
怪談投稿フォーム
⇨https://forms.gle/RgkNvcMyhhbh5dGD6
フィールドワーク投…


Published on 5 months, 1 week ago

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119

近代化しても迷信が消えないのはなぜ?#119



今回は丙午迷信の始まりと現代の丙午。「コンサルの出世のための丙午」「都会人の中にいる農民」「終身雇用制度は迷信を育む」など、2026年に迫る丙午と迷信の未来について語ります。

【目次】
00:00 丙午はもともと吉日だった
06:29 マイナスイメージはいつから?
12:26 コンサルの出世のための丙午
23:36 前回の昭和丙午はどうだった?
34:24 都会人の中にいる農民
42:32 終身雇用…


Published on 5 months, 2 weeks ago

江戸時代にも、魔女狩りはあった。#118

江戸時代にも、魔女狩りはあった。#118



今回は日本における「丙午」の歴史。「嫌われすぎて社会に害をなす俗信」「丙午差別の始まりは魔女狩りと同じ」「間引きの川柳が詠まれる時代」など、江戸時代から現代まで続く丙午差別の歴史を紐解きます。

◯世界の奇書をゆっくり解説 第1回 「魔女に与える鉄槌」
https://youtu.be/6S4OIgfOE-0

【目次】
00:00 前回のおさらい:丙午とは?
05:59 嫌われすぎて社会に害をなす俗信 …


Published on 5 months, 3 weeks ago

出生率をガタ落ちさせる迷信「丙午」とは何か?#117

出生率をガタ落ちさせる迷信「丙午」とは何か?#117



今回のテーマは「干支」。「政府答弁書にも出てくる丙午とは?」「干支って60個あんねん」「ゆる民俗学ラジオで差別を根絶したい」など、凶悪な迷信「丙午」の大元、干支について語ります。

【黒川のゆる学徒ハウス1次選考動画はこちら!】
https://youtu.be/pfe9_QQNdYo

【目次】
00:00 ちょっと変わったMBTI
00:41 政府答弁書にも出てくる「丙午」とは?
03:49 干支って…


Published on 5 months, 4 weeks ago

妖怪出没の看板は誰が置いたの? 民俗!ナイトスクープ#116

妖怪出没の看板は誰が置いたの? 民俗!ナイトスクープ#116



【吉田屋さんの通販ページはこちら!】
https://banshoyoshidaya.stores.jp/
【現在販売中の「冬春夏秋-HITOTOSE-春」はこちら!】
https://banshoyoshidaya.stores.jp/items/67a6af1db4982d0804392efe

今回はホントに雑。「ゆるナイトスクープラジオ」「若いうちから盆栽を始めよう」「ゲーム実況第2弾は『ウ…


Published on 6 months ago

怖い個人宗教#115

怖い個人宗教#115



今回は怖い個人宗教。「行きと帰りは同じ道でないと呪いになる」「怪異と対峙するものは片目で描かれる」「妖怪が見えてしまうバグは整頓でデバッグ」など、幽霊や怪異、呪いが出てくる個人宗教を紹介します。

【いろんな投稿フォーム】
個人宗教投稿フォーム
⇨https://forms.gle/LWLbPBvwPrCY4cnv5
怪談投稿フォーム
⇨https://forms.gle/RgkNvcMyhhbh5dG…


Published on 6 months, 2 weeks ago

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114

エイプリルフールはなぜ広まった?【日本民俗大辞典を読む】#114



今回は『日本民俗大辞典』を読む回。「エイプリルフールの始まりはいつ?」「パチンコへの思い入れが強い筆者」「キムチと和食の裏には同じ思惑が」など、民俗大辞典という名前に似合わない意外な項目を探検します。

【目次】00:00 民俗大辞典とのエキゾチックな出会い03:20 エイプリルフールの始まりはいつ?10:08 怪談かと思ったら歴史の話だった18:07 田舎の方が外国人花嫁は多い22:42 俗信が医…


Published on 6 months, 3 weeks ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate