Podcast Episodes

Back to Search
#123「認知症ケアをめぐる多様な関係。医療の外へ広がる支援の輪」(ゲスト:作業療法士・神保武則、看護師・蛯名由加里)

#123「認知症ケアをめぐる多様な関係。医療の外へ広がる支援の輪」(ゲスト:作業療法士・神保武則、看護師・蛯名由加里)


Season 6 Episode 123


◆#123「認知症ケアをめぐる多様な関係。医療の外へ広がる支援の輪」概要

#123のゲストは、前回に引き続き、北里大学病院で認知症ケアチームに所属する看護師・蛯名由加里さんと、作業療法士・神保武則さん。

後編では、病院の外へも広がるさまざまな“支援の輪”に焦点を当て、家族など患者の身近な人との関係づくりや地域との連携、そして退院後の生活を見据えた支援のあり方について掘り下げていきます。

患者の生活と人…


Published on 3 months ago

#122「チーム医療の現場から。看護師と作業療法士が語る、認知症ケアの最前線」(ゲスト:作業療法士・神保武則、看護師・蛯名由加里)

#122「チーム医療の現場から。看護師と作業療法士が語る、認知症ケアの最前線」(ゲスト:作業療法士・神保武則、看護師・蛯名由加里)


Season 6 Episode 122


◆#122「チーム医療の現場から。看護師と作業療法士が語る、認知症ケアの最前線」概要

#122のゲストは、北里大学病院で認知症ケアチームに所属する看護師の蛯名由加里さんと作業療法士の神保武則さんです。

超高齢社会が始まり、医療現場では認知症ケアの質がますます問われてる今。北里大学病院では、作業療法士や看護師をはじめ、薬剤師、栄養士、ソーシャルワーカーなど多職種のプロが連携し、患者一人ひとりに最適な医…


Published on 3 months, 1 week ago

#121「いい会議って?集まる人のポテンシャルを引き出す場づくりの秘訣」(ゲスト:東京科学大学教授・伊藤亜紗)

#121「いい会議って?集まる人のポテンシャルを引き出す場づくりの秘訣」(ゲスト:東京科学大学教授・伊藤亜紗)


Season 6 Episode 121


◆#121「いい会議って?集まる人のポテンシャルを引き出す場づくりの秘訣」概要

#121のゲストは、前回に引き続き、東京科学大学教授・伊藤亜紗(いとう・あさ)さんです。

後編では、「いい会議とは何か?」という問いを手がかりに、会議という行為の奥に潜む構造や創造性、人と人との関係性について掘り下げます。

建築現場の屋外会議、新書の編集会議、福祉施設の運営会議、労働者が株主でもあるワーカーズコープの会議─…


Published on 3 months, 2 weeks ago

#120「わざわざ会議をする理由。人は“決める”以外に何を共有しているのか?」(ゲスト:東京科学大学教授・伊藤亜紗)

#120「わざわざ会議をする理由。人は“決める”以外に何を共有しているのか?」(ゲスト:東京科学大学教授・伊藤亜紗)


Season 6 Episode 120


◆#120「わざわざ会議をする理由。人は“決める”以外に何を共有しているのか?」概要

#120のゲストは、東京科学大学教授・伊藤亜紗(いとう・あさ)さんです。

美学と現代アートを専門に、身体、感性、多様性を探究してきた伊藤さん。近年は「会議」に注目し、参加者の微妙な表情の変化や場の空気の揺らぎ、暗黙のルールを丁寧に観察。フィールドワークを通じて、会議の本質を紐解いています。

「コスパ」や「タイパ」が求…


Published on 3 months, 3 weeks ago

#119「100年先を見据えて。ジェンダーギャップに向き合うバリューブックスの現在地」(ゲスト:バリューブックス代表取締役・鳥居希)

#119「100年先を見据えて。ジェンダーギャップに向き合うバリューブックスの現在地」(ゲスト:バリューブックス代表取締役・鳥居希)


Season 6 Episode 119


◆銀シャリ橋本 直さん収録回に向けて、お便りを募集中!

リスナーのみなさんが働くなかで感じるモヤモヤや悩み、この際だから橋本さんにツッコミを入れてほしいことまで、幅広く募集します。

送り先は以下のフォームからお願いします。締切は5月12日(月)17時まで。みなさまからの募集をお待ちしています!

https://forms.gle/CkAymPLj6ZcZmS8u9

◆#119「100年先を見据えて。ジェ…


Published on 4 months ago

#118「社長交代は成長の証。バリューブックスが挑む、変化を恐れない組織づくり」(ゲスト:バリューブックス代表取締役・鳥居希)

#118「社長交代は成長の証。バリューブックスが挑む、変化を恐れない組織づくり」(ゲスト:バリューブックス代表取締役・鳥居希)


Season 6 Episode 118


◆#118「社長交代は成長の証。バリューブックスが挑む、変化を恐れない組織づくり」概要

#118のゲストは、長野県上田市で書籍の買取販売をしているバリューブックス代表取締役の鳥居希(とりい・のぞみ)さんです。

「社長交代」と聞くと、何か問題が起きたのでは?と思うかもしれません。しかしバリューブックスでは、「社長」というポジションを肩書きではなく役割として捉え、成長段階に応じて意図的にバトンを渡してき…


Published on 4 months, 1 week ago

#117「小さなことに、大きな努力を。焼津から広がる“おいしいまち”のつくり方」(ゲスト:サスエ前田魚店・前田尚毅)

#117「小さなことに、大きな努力を。焼津から広がる“おいしいまち”のつくり方」(ゲスト:サスエ前田魚店・前田尚毅)


Season 6 Episode 117


◆#117「小さなことに、大きな努力を。焼津から広がる“おいしいまち”のつくり方」概要

#117のゲストは、前編に引き続き静岡県焼津の老舗鮮魚店「サスエ前田魚店」の五代目店主、前田尚毅(まえだ・なおき)さん。

後編では、前田さんが仲間たちとともに立ち上げた「チームサスエ」の活動や、料理人・漁師を巻き込んだまちづくりについて聞きます。

料理人たちとはじゃんけんで魚を分け合い、漁師とは夜な夜な同じテーブル…


Published on 4 months, 3 weeks ago

#116「うまい魚は努力と信頼の積み重ねから。“目利き”と“仕立て”でつないだ料理人・魚屋・漁師の絆」(ゲスト:サスエ前田魚店・前田尚毅)

#116「うまい魚は努力と信頼の積み重ねから。“目利き”と“仕立て”でつないだ料理人・魚屋・漁師の絆」(ゲスト:サスエ前田魚店・前田尚毅)


Season 6 Episode 116


◆#116「うまい魚は努力と信頼の積み重ねから。“目利き”と“仕立て”でつないだ料理人・魚屋・漁師の絆」概要

#116のゲストは、静岡県焼津の老舗鮮魚店「サスエ前田魚店」の五代目店主、前田尚毅(まえだ・なおき)さん。

幼い頃から魚とともに育ち、いまや日本屈指の“目利き”と“仕立て”の技術を誇る魚屋となった前田さんは、グランメゾンをはじめ国内外の名店に魚を届けています。
「土台がなければ上には行けない」…


Published on 5 months ago

#115「“ご飯がおいしくない”はSOSのサイン!精神科医が教える心の処世術」(ゲスト:精神科医・名越康文)

#115「“ご飯がおいしくない”はSOSのサイン!精神科医が教える心の処世術」(ゲスト:精神科医・名越康文)


Season 6 Episode 115


◆#115「“ご飯がおいしくない”はSOSのサイン!精神科医が教える心の処世術」概要

#115のゲストは、前回に引き続き精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)さん。今回は「仕事にまつわるモヤモヤや悩み」をテーマに、リスナーから届いた声に一つひとつ丁寧に応えていきます。

人に頼れず抱え込んでしまう、自分ばかり頑張ってしまう、4月の人間関係にプレッシャーを感じる、失敗を何度も思い返してしまう……。そんな…


Published on 5 months, 1 week ago

#114「ケアと配慮。チームワークで心が疲れないための自分の守り方」(ゲスト:精神科医・名越康文)

#114「ケアと配慮。チームワークで心が疲れないための自分の守り方」(ゲスト:精神科医・名越康文)


Season 6 Episode 114


◆#114「ケアと配慮。チームワークで心が疲れないための自分の守り方」概要

#114のゲストは、2022年6月の配信以来のご登場となる精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)さんです。

今回のテーマは「チームにおけるケアや配慮」。組織やチームで働くうえで、他者への気遣いは欠かせません。しかし、行き過ぎると自分自身がおろそかになり、心が疲弊してしまうことも。

また、常に機嫌よくいなければならないという見え…


Published on 5 months, 2 weeks ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate