Podcast Episodes

Back to Search
おもれき125 名字(由来編)

おもれき125 名字(由来編)



前回紹介した源平藤橘以外の、日本で多い名字の由来を多い順に紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき124 名字(源平藤橘編)

おもれき124 名字(源平藤橘編)



四大姓と言われる源平藤橘とそれに関わる名字について紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき123 名字(雑学編)

おもれき123 名字(雑学編)



日本は世界的に名字が多く、よくあるものから珍しいものまで沢山あります。そんな名字のルーツなど雑学的な話をしてみました。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき122 妄想大河「独眼竜政宗リブートⅡ」

おもれき122 妄想大河「独眼竜政宗リブートⅡ」



第109回妄想大河「独眼竜政宗リブート」では、 KELLYが考えた配役を紹介しましたが、今回は水無月がKELLY版に対抗して配役を考えたものを紹介します。予算度外視、他番組では見られない夢の出演陣は高視聴率間違いなしです!? おバカな会話にお付き合いください。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき121 大判金

おもれき121 大判金



新年最初のおもれきは恒例のお年玉、つまりお金にまつわる話題からスタートです。今年は、大判小判の大判を取り上げます。大判はどのような使われ方した貨幣だったのでしょうか。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき120 遣唐使(名簿編)

おもれき120 遣唐使(名簿編)



遣唐使一団として日本を旅立ったことはよく知っていることですが、誰がどの役割を担って大陸を目指したのでしょうか?平安時代の承和5年の遣唐使の名簿を紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき119 遣唐使(業務編)

おもれき119 遣唐使(業務編)



奈良時代、平安時代初期の歴史を語る上で欠かせないのが遣唐使ですが、数人で日本から大陸に行ったり来たりしているわけではありません。数百人もの団体で旅をしますが、ちゃんと役割があったはずです。遣唐使一行はどんな業務をする人たちがいたのでしょうか。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき118 遣唐使(旅路編)

おもれき118 遣唐使(旅路編)



飛鳥〜平安時代も数百年間に度々日本から派遣された遣隋使や遣唐使。当時、日本から中国大陸への行き来はどのようなルートを辿ったのか、遣唐使の旅路を辿ってみます。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき117 お便り特集9(後編)

おもれき117 お便り特集9(後編)



前回に引き続き沢山いただいき、通常回で紹介しきれていないお便りを紹介します。


Published on 2 years, 7 months ago

おもれき116 お便り特集9(前編)

おもれき116 お便り特集9(前編)



いつもいつもたくさんのお便りを有難うございます。基本的にいただいたお便りは到着順に全部紹介することをモットーにしております。通常回では紹介しきれなかったたくさんのお便りを紹介します。本当に有難うございます。


Published on 2 years, 7 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate