エピソードの流れ
・PMFの定義
・PMFの達成率
・PMF達成方法について B向けとC向けの違い
・質の指標の捉え方
・投資家のPMF達成したと思った時
・C向けサービスの最初のバイラル性の強さ・課題
・投資家として見ている指標
・シード期の投資家のPMF達成したかの判断方法
・社内ツールから生まれるプロダクト
・ピボットをする時は軸足を持つべきなのか?
・プロダクト強化からの事業成長
・PM…
Published on 3 years, 1 month ago
エピソードの流れ
・シードステージの投資検討プロセスの違い
・イケてるチームを見分ける方法
・"巻き込み力"の重要性
・起業家のモチベーション
・自分向けと社会に向けてのベクトル
・Zoomだけで投資できるのか?
・顧客ヒアリング
・顧客候補を紹介する投資検討
・市場規模でVCは何を見ているのか?
・トラクションをトラッキングするためのツール
・投資先やエキスパートのヒアリング
・市場参入戦略の…
Published on 3 years, 1 month ago
エピソードの流れ
・GCPの投資プロセス:担当者の決め方
・GCPの投資プロセス:スケジュール
・GCPの投資プロセス:三つのゲート
・DCMの投資プロセス:スケジュール
・DCMの海外チーム体制の意味
・アメリカVCの投資プロセス
・投資判断プロセスの様々なパターン
・パートナーではないメンバーの投票を取る理由
・投資判断にバイアスをかけない方法
・タームシートを出すタイミングと例外案件の対応…
Published on 3 years, 1 month ago
エピソードの流れ
・ハンズオンの定義
・GCPのハンズオン部隊
・a16zのハンズオンモデル
・ハンズオフ型のVCと担当者でのハンズオン
・ハンズオンは本当にバリュー提供できるているのか?
・VCの掟:Do no harm(邪魔をするな)
・First Roundのハンズオンレベル
・リードディレクターの概念
・日本でのハンズオン状況
・投資先アップデートの返信率
原 健一郎(@kenichir…
Published on 3 years, 1 month ago
エピソードの流れ
・お祝いのニュース
・ファンドサイズを大きくするべきか?
・多くのVCのコアファンドは実は大きくなっていない説
・お金はスケール出来るが人がスケール出来ない説
・社外取締役になれる件数制限と責任
・投資件数を多くするべきCVCとインデックスファンド
・インデックスファンド(主にTiger Global)の課題
・ファンドサイズを大きくするとは投資戦略を変えること
・プロラタを売…
Published on 3 years, 1 month ago
エピソードの流れ
・VCのコモディティ化
・正解がないVC戦略
・マルチステージ・ステージスペシャリストの議論
・マルチステージのチーム体制・必要のスキルセットの違い
・マルチステージ化する理由
・VCファンドサイズを大きくする課題
・マルチセクター・セクターフォーカスの議論
・Kleiner Perkinsのセクターフォーカスの失敗例
・VCの仕事はどこでリスク分散するかを判断する
・ステージ…
Published on 3 years, 2 months ago
エピソードの流れ
・コンサルバックグラウンドのメリット・デメリット
・市場規模の考え方の違い
・机を叩きたい案件を探す
・ヒューマンジャッジメントのアップデート
・財務諸表の分析は必要なのか
・VCに必要なイマジネーション
・VCの起業家精神
・VCは営業・ストーリーテリングのスキルが必要
・外から見た時のVCの勘違い
・VCのスタイルを見つける苦労
・ジェネラリスト vs スペシャリスト / …
Published on 3 years, 2 months ago
エピソードの流れ
・Repeat Rhymeメンバーの経歴
・日本のVCは元コンサルの人が多い理由
・スタートアップ出身者がVCになるメリット・デメリット
・VCの採用事情・採用条件
・Li Jinさんのa16z入社プロセスについて
・VCに入りたい候補者の検討方法
・若手VCの会社ソーシング戦略とキャリアの壁
・最初の案件までの時間と苦労話
・特定のフォーカスを持つ重要性と決め方
・VCのメン…
Published on 3 years, 2 months ago
エピソードの流れ
・VCのビジネスモデル
・VCは儲けられるのか?ベンチマークは何?
・トップVCがパフォーマンスを出し続ける理由
・ユニコーンではなくドラゴンを見つけるべき
・日本とアメリカのポートフォリオの成功率の違い
・成功案件に投資し続けないといけないプレッシャー
・VCの辛さは案件を見逃すこと
・VCは時間軸が長い分、評価がしづらい
・VCと起業家のインセンティブ設計の違い
・VCにと…
Published on 3 years, 2 months ago
Episode 1
エピソードの流れ
・番組の背景と番組名の説明
・今の経済状況の背景
・シード期とミドル・レイターのスタートアップの考え方の違い
・経済不況になった場合は起業家はどうするべきか?
・VCはどうリアクションしているのか?
・2020年〜2022年で一番恩恵を受けたのはVC?
・ファンドのLPからのプレッシャー
・アメリカで投資できる$250Bの枠は実際どれだけ使われるかを予想
・アメリカと日本の投資…
Published on 3 years, 3 months ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate