Podcast Episodes

Back to Search
BC003 アフターショー&倉下メモ

BC003 アフターショー&倉下メモ



ブックカタリスト第三回の倉下メモ

功利主義(ユーティリタリアニズム: utilitarianism)について

行為や制度の社会的な望ましさは、その結果として生じる効用によって決定されるとする考え方。

重要な人物は二人。十八世紀のイギリスのジェレミー・ベンサム(1748〜1832年)とジョン・スチュアート・ミル(1806~1873年)。共にイギリスの学者。ジョン・スチュアート・ミルのお父さんは、ベンサム…


Published on 4 years, 8 months ago

BC003『功利主義入門』

BC003『功利主義入門』



面白かった本について語るPodcast ブックカタリスト第3回。

今回は、『功利主義入門』について語ります。

Amazon.co.jp: 功利主義入門 ──はじめての倫理学 (ちくま新書) eBook: 児玉聡: Kindleストア

概要

倫理学とは「倫理について批判的に考える」学問である。すなわち、よりよく生きるために、社会の常識やルールをきちんと考えなおすための技術である。本書では、「功利主義」とい…


Published on 4 years, 8 months ago

BC002 アフターショー

BC002 アフターショー



ブックカタリスト収録後のフリートーク&次回の本をどうするか、の打ち合わせトークです。

今後は、アフターショーを交えて毎週更新をしていこうと考えています。

アフターショーで出てきた本のリストもこちらでご紹介します。

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 | 末永 幸歩 | ビジネス教育 | Kindleストア | Amazon

Amazon.co.jp: 功利主義入門 ──はじめての倫理学…


Published on 4 years, 8 months ago

BC002『独学大全』

BC002『独学大全』



面白かった本について語るPodcast ブックカタリスト第2回。

今回は、『独学大全』について語ります。

ブックカタリスト第二回の倉下メモ

*本のリンクはすべてAmazonアフィリエイトのリンクです。

▼読書猿さんについて

くるぶしさん。Twitter IDは @kurubushi_rm。

ブログは「読書猿Classic: between / beyond readers」

著作は、以下の三冊。

『アイデア大全…


Published on 4 years, 8 months ago

BC001 『ダーウィン・エコノミー』

BC001 『ダーウィン・エコノミー』



面白かった本について語るPodcast ブックカタリスト第1回

今回は、ダーウィン・エコノミーという本について語ります。

概要

* Amazonリンク

* 日経BP (2018/3/23)(オリジナルは、2011年に執筆されている)

* 購入日:190106

* 著者:ロバート・H・フランク 若林茂樹 (翻訳)

* 価格:2000円

■昔のほうが、生活は豊かだった。社会の中間層には経済的活力があり、社会インフラ…


Published on 4 years, 9 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate