Podcast Episodes

Back to Search
Episode #314: リスク回避といえばこのワード!Hedge!

Episode #314: リスク回避といえばこのワード!Hedge!



今週のフレーズは"Hedge"。リスクヘッジ、ヘッジファンド、などリスクを回避するという文脈ですっかり日本のビジネスシーンでもおなじみのワードです。計画や提案をする際に1つがうまくいかなかったときのためにバックアッププランを用意してリスクを回避しましょう。リスク回避のために真逆の2つのものや複数のものに賭ける"Hedge one's bets"というフレーズも取り上げます。ただ、リスクマネジメ…


Published on 2 months, 1 week ago

Episode #313: Don't put all your eggs in one basket! リスクは分散させる!

Episode #313: Don't put all your eggs in one basket! リスクは分散させる!



今週のフレーズは"Don't put all your eggs in one basket"。メジャーなことわざですが意外にもPodcast裏技英語でしっかり取り上げるのは初めて。「卵を全部一つの籠に入れるな」というリスク分散の教訓で、広く人生全般に言えることです。投資先、顧客、転職活動、機会、希望…1つのものに全てのリソース…お金や夢や労力を賭けることはその1つが無くなってしまったときのリス…


Published on 2 months, 2 weeks ago

Episode #312: まずは"Easy Wins"をゲットして勢いを付ける!

Episode #312: まずは"Easy Wins"をゲットして勢いを付ける!



今週のフレーズは"An easy win"。比較的容易に手に入れられる成果や勝利のことです。ゆくゆくは大きな目標やターゲットを追い求めるにしても、最初は積極的にEasy Winsを押さえるところから始めましょう。勢いが付くだけでなく、"An easy win under your belt"(既に小さな成果を出している状態)はモチベーションアップや周囲への説得材料にもなり、好循環が生まれます。B…


Published on 2 months, 3 weeks ago

Episode #311: "I have a hard out"で時間管理を!

Episode #311: "I have a hard out"で時間管理を!



今週のフレーズは"I have a hard out"。仕事に子どものお迎えにとバタバタな日々を過ごしているBJとProducer Rubenがレコーディングの前によく口にするフレーズです。チームメンバーが集まって最初に"I have a hard out at 4pm."と言えば、「どうしても4時までには出ないといけない」ということが伝わり、それならば効率的に進めようとミーティングなりレコーデ…


Published on 2 months, 4 weeks ago

Episode #310: 祝310回!感謝を込めて直近10回を振り返り!

Episode #310: 祝310回!感謝を込めて直近10回を振り返り!



【2時間の英語プレゼン講座 発売開始!】
Udemyで発売中!第一章を特別無料公開中。以下のリンクから
https://www.udemy.com/course/urawaza-presentation/?referralCode=21C62492B63FCB6CF747

-------------------

ついこの前300回記念パーティーを開催したPodcast裏技英語ですが、それから早…


Published on 3 months ago

Episode #309: 芋づる式は英語でなんて言う!?

Episode #309: 芋づる式は英語でなんて言う!?



日本語のお決まりフレーズを英語だとどう言うか!以前"藪蛇"について考えましたが、第2弾とも言うべき今回は"芋づる式"を取り上げます。ビジネスでは最初の顧客をゲットするのが一番難しいですが、ひとたび上手くいくと芋づる式に顧客がついてくるというのはよくある話です。果たして芋づる式はDomino Effect"なのか"Snowball Effecct"なのか。はたまた"Once~"で「ひとたび〇〇す…


Published on 3 months, 1 week ago

Episode #308: "Plug and Play"な簡潔なプロセスを目指せ!

Episode #308: "Plug and Play"な簡潔なプロセスを目指せ!



今週のフレーズは"Plug and play"。元は接続すれば(plug)誰でもすぐに実行(play)できるというコンピューター周りの機能を指す言葉でしたが、今ではより広い文脈で、すぐに簡単に立ち上げることができる仕組みやソリューションを指して使われるようになりました。過去に裏技英語チームが大阪で開催した公開収録も、1回目は初めての土地や会場ということもあって手探りの部分もありましたが、要領が分…


Published on 3 months, 2 weeks ago

Episode #307: "Plausible Deniability"を知っておくことでいざというとき自分を守る!

Episode #307: "Plausible Deniability"を知っておくことでいざというとき自分を守る!



今週取り上げるフレーズは"Plausible Deniability"。Podcast「裏技英語」史上一番難しい言葉かもしれません。「もっともらしい否認」「説得力のある反証」などと訳され、厄介なことが起きても決定的な証拠を残さないことで関わりを否定できる状況のことです。"You didn't hear it from me, but..."や"Maybe it's better if you g…


Published on 3 months, 3 weeks ago

Episode #306: 藪蛇は英語だと"Asking for trouble"!?

Episode #306: 藪蛇は英語だと"Asking for trouble"!?



日本語のお決まりフレーズを英語だとどう言うか、Podcast「裏技英語」でもたびたび取り上げてきましたが、今回はあるときBJが日本語で仕事をしていて登場した「藪蛇」について考えます。余計なことをして問題を招くのは"Asking for trouble"なのか"Poke the bear"なのか。逆に問題を見て見ぬふりをする"Keep one's head in the sand"というフレーズ…


Published on 4 months ago

Episode #305: 先走り禁物!"We're Getting Ahead of Ourselves"

Episode #305: 先走り禁物!"We're Getting Ahead of Ourselves"



【PR】HENNGE株式会社

番組内で紹介している「国内No.1*シェアクラウドセキュリティ HENNGE ONE」について詳細はこちら>>https://hennge.com/jp/?utm_source=podcast&utm_medium=Audio&utm_campaign=gaishi_tips_english 

*ITR「ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理…


Published on 4 months, 1 week ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate