「ます」はもう絶滅寸前の表現?「”ます”は消失?”です”の敬体独占」「嫌われ者"◯◯っす"と”させていただく”」「”◯◯っす”から考えるジェンダー」など、前回に引き続き「◯◯っす」について話しました。
【目次】
00:00 死に損ない? 「ます」の現状
00:37 日本語の3つの敬体と「です」の独占
08:40 「◯◯っす」と「させていただく」の悲しき運命
17:34 攻めるならここ。唯一の欠点は?
26:02 「◯◯っす」から考えるジェンダー
35:34 「◯◯っす」が変える日本語の未来
【参考文献のリンク】
◯新敬語「マジヤバイっす」: 社会言語学の視点から
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0057111744
◯新・敬語論 なぜ「乱れる」のか
◯新敬語「ス」の使用場面の拡大と機能の変化
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I025983976
◯女ことばと日本語
◯「女ことば」はつくられる
◯翻訳がつくる日本語
◯しあわせの理由
◯[図説]ポケットと人の文化史
【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【水野の単著『会話の0.2秒を言語学する』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063352236
【堀元の単著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063336432
【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。
Twitter→ Published on 16 hours ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate