<ヘッドライン>米FRB、9カ月ぶりに政策金利を0.25%引き下げ トランプ大統領の側近で大統領経済諮問委員会委員長兼務のミラン理事、0.5%の大幅利下げ求め議決に反対票を投じる/日銀、金融政策決定会合で保有する上場投資信託と不動産投資信託の市場での売却決定 上場投資信託の売却ペース、簿価年3300億円程度・時価年6200億円程度 政策金利は0.5%に据え置き/米トランプ政権、日本への自動車関税を引き下げ 既存の2.5%と合わせ27.5%から15%に 日米両政府、5500億ドルの対米投資の具体策の議論に移る/トランプ米大統領「全てのNATO加盟国がロシアから原油購入をやめた時、ロシアに大規模な制裁を科す用意がある」 自身のSNSに投稿、欧州諸国に対ロ制裁に踏み切る条件突きつける/英FT「中国・国家インターネット情報弁公室が、ネット通販最大手・アリババ集団や動画投稿アプリ大手・バイトダンスなどに対し米エヌビディアが手がける中国市場向け製品のテスト・発注を停止するよう指示」 半導体を巡り米国と対立、独自のサプライチェーン構築目指す/中国8月16〜24歳失業率、18.9%と現役学生を統計の調査対象から除外した2023年12月以降最悪 景気低迷で深刻さ増す/家計の金融資産残高、2025年6月末時点で前年比プラス1%の2239兆円と過去最高 新NISAによる投資信託への資金流入・国内の株価上昇で/米メタ「小型ディスプレーを搭載した眼鏡型端末を今月30日に米国内で発売」 眼鏡のレンズ部分に画面を映し出し音声や指の動きで操作しながら現実の風景に重ねてメッセージや写真を表示 眼鏡型端末の機能革新に注力、「スマートフォンの次」狙う/米オープンAI「対話型AI・ChatGPTが利用者とのやりとりの内容から利用者の年齢を推定するシステムを開発している」 18歳未満と判断すれば自傷行為などについての会話を制限 利用者の男子高校生が自殺した事件受け未成年の保護策強化/電動二輪車世界最大手・中国ヤディア・グループ・ホールディングス、今年11月に電動二輪車を日本国内で初めて発売 ホンダなど日本勢に比べ3割ほど安い21万円台で販売、割安感をアピール 世界の二輪市場はガソリン車軸に日本勢が4割超の圧倒的シェア、国内外で進む電動化への対応の行方に注目 <ポイント> (1) 日米の金融政策決定会合の結果とマーケットの動きをこう見る(2) 眼鏡型端末は「スマホの次」になり得るか? <ここ/これを見てきた>過酷な世界陸上
Published on 9 hours ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate