Podcast Episode Details

Back to Podcast Episodes

ナラティブとフーコーをつなぐ「主体化」とは?▽ 塚越健司のホンのちょっとした話 第24回



Life番外編、塚越健司さんの「ホンのちょっとした話」。第24回は「ナラティブとフーコーをつなぐ『主体化』とは?」という話。


▼お知らせ 予告編「ナラティブ論2025~君たちはこの夏をどう語るか?」▽2025年8月31日(日)25時~TBSラジオで生放送

▼参照コンテンツ ミシェル・フーコー著、フレデリック・グロ編、慎改康之訳『肉の告白』新潮社、2020年 ミシェル・フーコー著、廣瀬浩司、原和之訳『ミシェル・フーコー講義集成〈11〉主体の解釈学 (コレージュ・ド・フランス講義1981-82)』筑摩書房、2004年 上智大学中世思想研究所訳『中世思想原典集成 精選2 ラテン教父の系譜』平凡社ライブラリー、2019年

▼参考 放送内で扱った言葉 ①subjectivation(仏、英:主体化) ②sujet(仏:主体、臣下、臣民) ③assujettissement(仏:隷属化) ④hypokeimenon(古希:基体、下に置かれているもの・こと) ⑤subjection(英:隷属、服従) BGM:MusMus

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices


Published on 13 hours ago






If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate