イデアって結局なんなの?「彫刻・桜・数式は、すべて”美しい”」「イデアの本質を語る”線分の比喩”」「問答法は大人になってからやろう」など、哲学でよく聞く「イデア」について話しています。
【ゆる哲トート】発売中です!
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063365540
【目次】
00:00 「美しい」の共通項は?
00:31 言葉をどれだけ信じるか
07:43 分有説と類似説
1…
Published on 9 hours ago
ソクラテスが対話で目指したものとは?「AIソクラテスは悩みを聞かなそう」「勝手に履歴書出された系哲学者」「対話で何を引き出したかった?」など、ソクラテスの生涯と対話について話しました。
【ゆる哲ノートブック】発売中です!
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063365540
【目次】
00:00 ソクラテスがもたらしたもの
00:24 悩みを聞いてくれないAIソクラテス
01:…
Published on 1 week ago
哲学オタクが「推し」について考えました。「『チェキ』から考えるアイドル文化」「FRUITS ZIPPERとマドンナの共通点」「”推し”と”オタク”は振る舞いが違う」など「推し活」について話しています。後半ではドゥルーズ語りのコメントを紹介しました。
【目次】
00:00 推し、消ゆ
01:01 アイドルの生命線「チェキ」
12:01 キモい自分を生きよう
15:27 FRUITS ZIPPERはマドンナ…
Published on 2 weeks ago
https://surfshark.com/yurutetsugaku にアクセスするか、チェックアウト時にコード [yurutetsugaku] を使用すると、Surfshark VPN が4か月分追加されます!
プラトンが「哲学を始めた人」と考える理由は?
「当時の”哲学”のイメージが悪すぎる」「42歳年上の師匠を激推し、二次創作量産」「プラトンの運命を変えた2つの出会い」など、プラトンの生涯に…
Published on 3 weeks ago
ゆる哲学ラジオ聞き手、よしのぶのお別れ回です。
出会いからこれまでを振り返りました。今後についても話しています。
【目次】
00:00 よしのぶクビにしてみた
01:28 鹿児島で一旗揚げるでごわす
03:51 グッズを買えるのは今だけ
04:45 コイツとは組まないな
16:22 ただただ努力の人
23:35 これからのゆる哲学ラジオ
27:30 よしのぶはよしのぶのファン
39:31 よしのぶへの手紙
47:24…
Published on 4 weeks ago
ニーチェ憧れの超人は、なかやまきんに君です。「理想の死んだ世界で生きる意味は?」「”超人はアーリア民族”の誤解」「It's My Life!⇨ ヤー!!!」など、ニーチェの超人について話しました。
【目次】
00:00 ニーチェ憧れの人
00:28 理想の死んだ世界
05:42 「超人はアーリア民族」の誤解
08:58 永劫回帰
18:06 平等主義はルサンチマン
23:11 宗教「きんに君のネタを見る会」
2…
Published on 1 month ago
ニーチェはキリスト教をどう分析している?「処刑台を掲げる宗教、キリスト教」「原罪によるルサンチマンの向け替え」「人間は”意味”を欲してしまう」など、ニーチェのキリスト教会批判について話しました。
【目次】
00:00 シンボルは処刑道具
00:43 不自然な道徳「利他・禁欲」
05:49 5回読んでも分からない
11:23 3つの論文の必然性
13:20 キリスト教の成立と十字架
22:47 ルサンチマンの向…
Published on 1 month, 1 week ago
知っているのに、知らない概念ありますよね?「"フォッサマグナ"説明できる?」「遺伝子・染色体・DNAの違いは?」「ルサンチマンを克服した話」など、雑談しています。後半ではドゥルーズ語りに寄せられたコメントをご紹介します!
【ボドゲ「ドゥルーズ語り」販売中!】
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058751938
【目次】
00:00 「フォッサマグナ」説明できる?
06:2…
Published on 1 month, 2 weeks ago
なぜガラタ塔からの景色は壮観?「1000年落ちなかった城壁と最初のモスク」「なぜイスタンブールは壮観なのか?」「イスタンブールはまるで保土ヶ谷」など、イスタンブールで行くべきスポットをクイズにしました。
【目次】
00:00 トルコクイズ後半戦!
02:09 1000年落ちなかった城壁
07:48 イスタンブール最初のモスク
13:40 トルコの食事で憶えておくべきこと
20:38 イスタンブールは保土ヶ谷…
Published on 1 month, 3 weeks ago
「強者は悪者で、弱者こそ正しい」と思う理由とは?「『桃太郎』で分かる古典文献学」「ヘンな道徳の持ち主ユダヤ人」「ルサンチマンの体現者よしのぶ」など、ニーチェの道徳の系譜について話しました。
【目次】
00:00 現代の道徳がおかしい
00:49 この『桃太郎』は何かおかしい
04:08 「良い大学に行こう」の価値批判
08:51 「ウソつき・臆病・平民」は悪
14:32 ヘンな道徳の持ち主ユダヤ人
21:50…
Published on 2 months ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate