Podcast Episodes

Back to Search
「歌詞が聞き取れる」は発明だった

「歌詞が聞き取れる」は発明だった



音楽史シリーズバロック編です。「”歌詞が聞き取れる”は発明」「音楽の複雑化の原因は?」「ルターが起こした音楽革命」などバロック時代のクラシックを見ていきます。


【目次】

00:00 「歌詞が聞き取れる」は発明だった

01:38 音楽史シリーズ バロック編

03:14 全てがゴテゴテした時代

09:49 音楽複雑化の原因は?

18:12 ルターの音楽革命


【参考文献】

◯ 西洋音楽史大図鑑

https://amzn…


Published on 7 hours ago

国歌から国を当てるクイズ!!!!

国歌から国を当てるクイズ!!!!



音楽家は国歌からから国を連想できるのか検証します。「音楽家なら曲調から国を連想できる?」「時期によって歌詞が変わる国歌とは?」「音楽でイケても地理知識がネックになる」など国歌から国家を当てるクイズをします。【目次】00:00 第1問01:18 第2問04:32 第3問08:13 第4問13:30 第5問17:18 第6問28:52 結果発表

【サポーターコミュニティへの参加はこちらから!】

 ⁠⁠⁠…


Published on 1 week ago

3曲で分かるクラシック音楽史

3曲で分かるクラシック音楽史



音楽史ざっくり解説回です。「バロックが目指した”いびつさ”とは?」「古典版は社会によって生まれた」「その土地の音楽が吸収された結果…」などクラシックの3時代それぞれの代表曲を聴きます。


【目次】

00:00 クラシックは敷居が高い?

04:03 クラシック音楽の3つの時代

05:55 バロックが目指した「いびつさ」とは?

24:00 古典派は社会によって生まれた

30:08 ロマン派の流れはジャズっぽい

34…


Published on 2 weeks ago

DSとPSP、キミはどっち派???

DSとPSP、キミはどっち派???



あの頃の携帯ゲームと言えば…?「DS と PSP キミはどっち派だった?」「DSの思い出のゲームと言えば?」「結局いつでも化石を掘りたいと思っている」など主にDSの思い出を語っていきます。


【目次】

00:00 あの頃のゲーム機といえば?

01:01 ニンテンドー DSの思い出

10:32 初めてのロックマンはおばあちゃんがくれた

14:52 DSで勉強した思い出

18:42 恐竜はここでも

20:54 どう…


Published on 3 weeks ago

カニが大嫌い!!!!!!!!

カニが大嫌い!!!!!!!!



ご飯の話をする雑談回です。「カニの手間>カニのおいしさ」「スイカって水を飲んだ後でも美味しく食べれる?」「【バカの食べ物】デカすぎハンバーガー」など食べにくさが、おいしさを凌駕する食べ物あるあるを語ります。


【目次】

00:00 スイカ、好き?嫌い?

07:44 スイカ「味」は基本マズい説

09:09 カニへの憎しみ

14:50 【バカの食べもの】デカすぎハンバーガー

20:26 サンマの小骨は許せる?

23…


Published on 4 weeks ago

西洋音楽の視点から、琴の曲を分析する

西洋音楽の視点から、琴の曲を分析する



琴シリーズの続きです。「西欧音楽視点で琴を分析」「曲中の不協和音はなんのため?」「”リタルダンド”を漢字3文字でどうか書く?」など琴の名曲『六段の調』を分析していきます。


【目次】

00:00 琴の曲を西洋音楽の視点で分析

03:02 弦の名前が複雑な理由は?

10:03 この音、気持ち悪くない?

18:48 第一段の「耐え方」

21:53 ヒートアップ!…だけでなく?

29:15 「リタルダンド」を漢字で書…


Published on 1 month ago

琴が庶民にウケた理由は?

琴が庶民にウケた理由は?



琴の開祖八橋検校について語ります。「死後功績が称えられてお菓子になった偉人」「琴が庶民にウケた理由は?」「”琴”と”箏”の違いは?」など八橋検校と、彼がいかにして琴を流行らせたのか見ていきます。


【目次】

00:00 八ツ橋はどこから?

04:36 「琴」「箏」は何が違う?

14:05 八橋検校の偉業

20:14 検校は実質King Gnu常田さん


【サポーターコミュニティへの参加はこちらから!】

 ⁠⁠⁠⁠…


Published on 1 month, 1 week ago

モンハンの音楽はなぜ神なのか?

モンハンの音楽はなぜ神なのか?



モンハン音楽を”調”から解説します。「混沌を感じる無調の曲はどのモンスター?」「曲から寒さを感じる」「フルフルBGMは神曲なのか?」などゲームBGMの効果とその理由を見ていきます。


【目次】

00:00 モンハンの”調”を考える

05:33 無調の混沌とした曲はどのモンスター?

12:37 レアな長調なのに逆に印象が薄い

16:29 調のイメージはどこから?

27:24 フルフルのBGMは本当に神曲なのか…


Published on 1 month, 2 weeks ago

「恐竜」をガチ勉強してクイズに挑め!

「恐竜」をガチ勉強してクイズに挑め!



恐竜をガチ勉強してクイズに挑みます。「絶滅した恐竜が夜行性だと分かるのはなぜ?」「精鋭が集まるレア化石」「ジュラシックとクラシックの共通点とは?」などガチ勉強の成果を披露します。


「図鑑づくりのガチ裏話 by 学研の図鑑LIVE編集長」イベントチケットはこちら!

(アーカイブ動画付きです)

⇨https://peatix.com/event/4488919/view


アーカイブ動画のみの購入はこちら!

⇨…


Published on 1 month, 3 weeks ago

失恋ソング、徹底解剖。

失恋ソング、徹底解剖。



コブクロ『STAY』の解説回です。「圧倒的熱量の『STAY』解説」「majorなのに後ろ向きに感じる理由は?」「ハモリのクロスは何を表す?」など失恋ソングという面に注目して解説します。


【目次】

00:00 一番好きな曲 徹底解説!

02:37 majorなのに後ろ向きに感じる理由は?

13:46 ハモリが気持ち良すぎる

21:53 「重さ」を感じる間奏

24:40 この曲に感動する理由は?

29:36 好き…


Published on 2 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate