Podcast Episodes

Back to Search
EP219. 集中力が続かない。「読書イップス」のときに寄り添ってくれる本

EP219. 集中力が続かない。「読書イップス」のときに寄り添ってくれる本


Season 3 Episode 219


以前ほど「一気読み」ができなくなっている自分へ。ついついスマホを触って、別のことをしてしまう。読書が楽しみの一つではなくなってしまったときに、手に取りたい本をご紹介します。

<今夜の勝手に貸出カード>

・ファン・ボルムさん著、牧野美加さん訳の『毎日読みます』

・ファン・ボルムさん著、牧野美加さん訳の『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』

・K-BOOK振興会のポッドキャスト『聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOK…


Published on 10 hours ago

EP218.川上未映子さんが思い出させる「女たちの記憶」にゾクゾクする

EP218.川上未映子さんが思い出させる「女たちの記憶」にゾクゾクする


Season 3 Episode 218


「闇を感じるゾクゾクする小説」とのリクエストにおこたえして、川上未映子さんの『ウィステリアと三人の女たち』をご紹介します。故郷の中学の同窓会へ参加する女の話「彼女と彼女の記憶について」から不穏な空気むんむん……!?   真夏の一夜にゾクっとしましょう。


<今夜の勝手に貸出カード>

・川上未映子さん『ウィステリアと三人の女たち』(新潮文庫)

★YouTubeでも配信はじめました!→https://ww…


Published on 2 weeks ago

EP217. バイリンガル脳。言語を学ぶと自然と身につく能力って?

EP217. バイリンガル脳。言語を学ぶと自然と身につく能力って?



「言葉の壁を乗り越えた先にある感動」というテーマをいただき、言語学習と「音」に関する本をご紹介します。皆さんは、聴覚に自信がありますか?

<今夜の勝手に貸出カード>

『音と脳 あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚』ニーナクラウスさん著書、柏野牧夫さん解説、伊藤陽子さん訳(紀伊国屋書店) 

 『外国語独習法』大山祐亮さん(講談社現代新書) 


★YouTubeでも配信はじめました!→https://www.…


Published on 3 weeks ago

EP216. 『ババヤガの夜』を読む。海外の評価ポイントとゲームのような没入感

EP216. 『ババヤガの夜』を読む。海外の評価ポイントとゲームのような没入感


Season 3 Episode 216


今夜は先週に続き、この夏、ぜひ読んでもらいたい文庫をご紹介します。

今日の勝手に貸出カードは、王谷晶さんの『ババヤガの夜』です。先日、日本の作品で初めてダガー賞・翻訳部門を受賞(サム・ベット訳)。英国推理作家協会が評価したポイントや、暴力シーンの躍動感について読み解きます。


<勝手に貸出カード>

・王谷晶(おうたにあきら)さん『ババヤガの夜』(河出文庫)


「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です…


Published on 4 weeks ago

EP215. 子どもが嘘をつくとき。親の負い目やを感じたとき【おすすめの文庫、映画、ドラマ①】

EP215. 子どもが嘘をつくとき。親の負い目やを感じたとき【おすすめの文庫、映画、ドラマ①】


Season 3 Episode 215


この夏、ぜひ読んでほしい文庫、見てほしい映画、ドラマについてお話しします。

<今夜の勝手に貸出カード>

福田ますみさん『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―』

映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』

<こちらもおすすめ>

吉田修一さん『国宝  青春篇』(上)(下)

辻村深月さん『この夏の星を見る』(上)(下)

凪良ゆうさん『汝、星のごとく』


Netflixドラマ『私たちが隠していること』

Netflixド…


Published on 1 month ago

EP214. 強引に世界旅行へ連れて行かれたような、そんな不思議な読書体験

EP214. 強引に世界旅行へ連れて行かれたような、そんな不思議な読書体験


Season 3 Episode 214


「転職先の人たちの“大らかさ”が“ルーズさ”に感じてきて、ついイライラしてしまう」とのお便りに、カルチャーショックてんこ盛りのエッセイを見つけました。

<勝手に貸出カード>

川内有緒さん『エレベーターのボタンを全部押さないでください』


★YouTubeでも配信はじめました!→https://www.youtube.com/@batayomu


「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です。ぜひ番組のフ…


Published on 1 month, 1 week ago

EP213. 語られなかった感情たち。今になって自由にしゃべることを許されたら

EP213. 語られなかった感情たち。今になって自由にしゃべることを許されたら


Season 3 Episode 213


今日は、最近読んで、誰かに話したくてしょうがない本のお話。まだまだあった、未体験の読書の醍醐味。巨匠マーガレット・アトウッドwith鴻巣友季子さん訳に刮目されられたし。

<勝手に貸出カード>

『ペネロピアド 女たちのオデュッセイア』マーガレット・アトウッド著、鴻巣友季子訳


★YouTubeでも配信はじめました!→https://www.youtube.com/@batayomu

「真夜中の読書会」は毎週…


Published on 1 month, 2 weeks ago

EP212. 初心に返る。純粋な憧れと羨望を取りもどす本

EP212. 初心に返る。純粋な憧れと羨望を取りもどす本


Season 3 Episode 212


「ふとした瞬間に繰り返し読み返したくなる本、手放したくない本は?」というリクエストに、辻村深月さんの『図書室で暮らしたい』をご紹介します。なぜか、どういうスイッチなのか自分でもわからないのですが、読むと必ず泣いてしまう箇所があって、仕事や読書に対する思い入れを失いかけたときに手にとってページをめくります。

<勝手に貸出カード>

辻村深月さん『図書室で暮らしたい』

https://www.kodansh…


Published on 2 months ago

EP211. 悪を生む会議。決断力のあるカリスマと一致団結の功罪 #211

EP211. 悪を生む会議。決断力のあるカリスマと一致団結の功罪 #211


Season 3 Episode 211


映画『フロントライン』観てきました! 今日は、緊急事態や問題発生時の判断とネガティブ・ケイパビリティのお話です。

<勝手に貸出カード>

『ほんとうの会議  ネガティブ・ケイパビリティ実践法』帚木蓬生(ははぎほうせい)

映画『フロントライン』

Netflixドキュメンタリー『とんでもカオス!:アストロワールド2021』

Netflixドキュメンタリー『潜水艇タイタン オーシャンゲート社が犠牲にしたもの』


★Y…


Published on 2 months, 1 week ago

EP210. 何歳からでも遅くないとは言うけれど……。手放してわかること

EP210. 何歳からでも遅くないとは言うけれど……。手放してわかること


Season 3 Episode 210


「30歳を期に東京へ出てきたものの、もう後悔してる」というお便りにお答えして、光浦靖子さんの『ようやくカナダに行きまして』をご紹介します。


・光浦靖子さん『ようやくカナダに行きまして』


★YouTubeでも配信はじめました!→https://www.youtube.com/@batayomu

「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です。ぜひ番組のフォローと評価をお願いします。番組へのご感想、メッ…


Published on 2 months, 2 weeks ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate