Podcast Episodes

Back to Search
No image available

Episode #324: "Inside Baseball"を使ったポジティブなコミュニケーションも!



今週も引き続き"Inside baseball"について。直訳すると「野球の中」ですが、社内でしか通用しないjargonやacronym(頭字語)や、わざわざ話すまでもない内輪の話のことを指します。チームメンバーが社内用語を社外の人に対して使ってしまっているときには"Hey, that's inside baseball"と気づかせましょう。逆に、相手にあえてウラ話を共有して"Just a li…


Published on 15 hours ago

No image available

Episode #323: 専門用語や詳細を伝えすぎる"Inside Baseball"に気を付けてコミュニケーションを取ろう!



↓ビデオポッドキャストはコチラ↓

https://youtu.be/_YlP3TfsXUA

10月13日(月祝)スポーツの日に開催された公開収録「裏技英語LIVE!!」より。スポーツの日にちなんで、取り上げるフレーズは"Inside baseball"。直訳すると「野球の中」ですが、その業界にいる人にしか分からない専門用語や詳細すぎる情報のことを指します。スムーズなコミュニケーションのためには…


Published on 1 week ago

No image available

Episode #322: 相手にも事情があると考えることで怒りを手放す!Actor Observer Bias (Part2)



【ビデオポッドキャストはコチラ】

https://youtu.be/mKs86gySHI4

今週のテーマは先週に続きActor-Observer Bias(行為者-観察者バイアス)。自分の行動の原因は外側の状況や事情にあると考える一方で、他人の行動についてはその人の内的な気質や性格に原因があると考える傾向のことです。たとえば車を運転中に割り込まれたとき、「ひどいドライバーだ」と反射的に怒るのでは…


Published on 2 weeks ago

No image available

Episode #321: BJのシンガポールオフサイトのあれこれ。Actor Observer Bias (Part1)



Video Podcastはコチラ↓
https://youtu.be/x19_8yWZ-8I

ーーーーーーー

今回から2週にわたってActor Observer Biasについてお話します!同じ行動でも自分がその行為者である場合と観察者である場合で行動の原因について違う見方をするバイアスのことです。この言葉を取り上げるきっかけとなったのは、先日BJが会社のOffsightでシンガポールに滞在し…


Published on 3 weeks ago

No image available

Episode #320: 裏技英語ネクストステージへ!



Video Podacstのリンクはコチラ!
https://bit.ly/Urawazaeigovideo

Podcast「裏技英語」320回に到達しました!まずはBJ、TerumiそしてProducer Rubenがステージに立った9月にTokyo Comedy Barで行われたTokyo International Comedy Festivalを振り返ります。足を運んでくださったリスナー…


Published on 4 weeks ago

Episode #319: できないことを武器化する"Weaponized Incompetence"に用心せよ!

Episode #319: できないことを武器化する"Weaponized Incompetence"に用心せよ!



今週取り上げるのは、家庭内の現象として最近buzzwordとなった"Weaponized imcompetence"。「無能の武器化」などと訳され、無能を装うことで相手に仕事を押し付けたり、わざとできないように振る舞って雑に仕事をこなしたりすることを言います。家庭内でとある家事が苦手だと主張して相手にやらせようとする動きが発生していることは想像に難くありませんが、職場でも同じような現象が起こりえ…


Published on 1 month ago

Episode #318: SchmoozeしてもSchmoozyであるなかれ!

Episode #318: SchmoozeしてもSchmoozyであるなかれ!



今週のフレーズは"Schmooze"。イディッシュ語由来のSCHMから始まる珍しい単語で、「おしゃべりする」「交流する」という意味。仕事での親睦会やビジネス交流会など、ネットワークを広げる活動は"Schmoozing"です。"Schmooze"して顔を売ったりツテを作ったりということはビジネスでは言うまでもなく大事ですが、自分の利益ばかり考えたり相手がパワーがある人かどうか計算高くなるような"…


Published on 1 month, 1 week ago

Episode #317: あとは祈るのみというときは"Fingers Crossed"と"Touch Wood"!

Episode #317: あとは祈るのみというときは"Fingers Crossed"と"Touch Wood"!



今週のフレーズは"Fingers crossed"と"Touch wood"。Podcast「裏技英語」では常々"Controll the controllables"の精神で自分のコントロールできることに注力することの大切さをお話していますが、そうは言っても、できることをやったらあとは祈るのみという場面もやってくるものです。そんなときに使われるのが「幸運を祈る」という意味の"Fingers c…


Published on 1 month, 2 weeks ago

Episode #316: "Hit the Ground Running"で勢いをキープ!

Episode #316: "Hit the Ground Running"で勢いをキープ!



今週のフレーズは「すぐに全力で取り組む」という意味の"Hit the ground running"。仕事が中断したり、夏休み明けのときなど、一度止まったものをゆっくり再開するのは逆にエネルギーを使います。であれば、いつでも"Hit the ground running"でモーメンタムを保ち、効率的に仕事を進められるように心がけましょう!以前ご紹介した"Plug and play"なシステムを確…


Published on 1 month, 3 weeks ago

Episode #315: Take One For the Team! チームのためにイヤなことを引き受ける!

Episode #315: Take One For the Team! チームのためにイヤなことを引き受ける!



今週のフレーズは"Take one for the team"。チームや仲間のために自ら進んで犠牲になることやイヤな役回りを引き受けるという意味です。今回のエピソードはBJとProducer Rubenがそれぞれイギリスとマレーシアに帰省している中でのZoomでのレコーディング。時差がある中でBJがtook one for the teamをして朝早い時間帯をOKしてくれたおかげでアジアにいる2…


Published on 2 months ago





If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.

Donate