【今回のポイント】
◇家庭ユートピアを経験することは一種の義務教育
◇家族のために時間を使う事は無駄ではない
◇仕事場だけでなく、家庭の中にも魂の修行場はある
◇当たり前だと思うようなことの中に、ありがたみがある
今や3組に1組が離婚しているとも言われている日本。少子高齢化のうえ結婚しない若者も増えていますが、仕事場だけでなく、家庭の中にも自分自身の魂を磨く場はあります。そして、家庭での幸福感が広がればこ…
Published on 1 day, 1 hour ago
【今回のポイント】
◇自制心の大切さ
◇心を操作し、光のチャンネルに合わせる
◇「正語」の観点から自分の心を見つめてみる
◇言葉は幸福を阻害することも、作り出すこともできる
仏教では「心の三毒」=「貪・瞋・痴」の一つである「瞋」つまり「怒り」が挙げられており、それは地獄に通じる悪しき思いと言われています。今回は大川隆法総裁の新刊書籍『アンガー・マネジメント』などを紐解きながら、「八正道」の中の「正語」(正…
Published on 1 week, 1 day ago
【今回のポイント】
◇天御祖神は日本の最高神であり、日本民族の祖
◇『古事記』『日本書紀』よりも古いとされる文献『ホツマツタヱ』とは
◇現代に求められる真実の死生観
◇日本の特徴である「妖怪性」の特徴とは
今回は、本年末に落慶予定の天御祖神記念館の臼田館長をゲストにお招きして、遥か昔に日本文明の礎を築いたとされる天御祖神についてお話を伺いました。『古事記』『日本書紀』よりも古い文献とされる『ホツマツタヱ』…
Published on 2 weeks, 1 day ago
【今回のポイント】
◇宗教的人格を持つ人の「落とし穴」
◇「知的生活」の基礎は目と足を鍛えることが大切
◇意志力を「習慣の力」へと変えていこう
◇「生涯現役人生」を目指そう
読書の秋や食欲の秋と、秋の楽しみ方は様々ですが、今回はスポーツの秋にちなんで、「健康」に関するテーマでお届けします。「生涯現役人生」をいきいきと歩んでいくためには、「健康生活」が大切で、心と体の健康を保つ習慣はあなたの人生を支えること…
Published on 3 weeks, 1 day ago
【今回のポイント】
◇大切なのは「何が見えるか」ということ
◇すべての人には仏と同じ「創造的性質」が備わっている
◇常に考え、努力を続ける
◇心を正しい方向に向けながら、「瞑想」「祈り」を実践する
今回、取り上げたい言葉は「クリエイティブ」――。自分には関係ないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、本来、仏の一部である私たち人間には根本仏=創造主と同じ「創造的性質」が備わっています。この「創造的性質」、…
Published on 4 weeks, 1 day ago
【今回のポイント】
◇「情報」「知識」「智慧」の違いについて
◇正しく情報を選別することの大切さ
◇「情報」が自分で使えるレベルのものが「知識」
◇学んだ「知識」は実践や経験を通して「智慧」となる
◇仏陀が目指した悟りの正体とは?
現代はインターネットの普及やAI技術の発達により、欲しい情報がすぐ手に入ります。そのような時代では、正しく情報を選別し、大事なものを読み解く「メディア・リテラシー」の姿勢が大切で…
Published on 1 month ago
【今回のポイント】
◇「自分自身をごまかさない精神」を持つ
◇「知識の領域を増やす努力」を
◇知識を増やす一方で大事な「見切り」
◇「情報」から「知識」、「智慧」へとレベルを上げよう
幸福の科学の基本教義である「四正道」ーー「愛・知・反省・発展」の中には、「知」つまり「知ること」が掲げられており、物事の本質を知り、人生を豊かにし、幸福になるための「智慧」を深めることを大切にしています。今回の放送では、大川…
Published on 1 month, 1 week ago
【今回のポイント】
◇ストレス・マネジメントの大切さ
◇「持ち越し苦労」と「取り越し苦労」に引っ張られていないか
◇マイナス思考を止め、自分にできることを考える
◇長く引っ張りすぎることも罪
夏が過ぎたこの時期、「9月病」という言葉もあり、主にストレスが原因となって、心身の不調を感じる方が増えるそうです。今回の放送では、時期に関わらず普段からストレスや悩みを溜め込んでいる方に、仏法真理を通じた心の持ち方や…
Published on 1 month, 2 weeks ago
【今回のポイント】
◇五十五歳を過ぎれば、お返しの人生を
◇「和顔愛語」ーー優しい顔、愛ある言葉
◇自主独立の気概を持つ
◇「奪う心」ではなく「与える心」は幸福への道
9月15日は敬老の日。最近では年を重ねても若々しい方が多いですが、一般的に65歳以上は高齢者とされています。気持ちは若くても、肉体の衰えや体の調子が悪くなると、つい愚痴が出てしまうものですが、人生の晩年をどのように生きるかで死後の行き先が変…
Published on 1 month, 3 weeks ago
【今回のポイント】
◇「愛」とは、人生において、もっとも大切で輝かしいもの
◇「幸福の基準」を見直し、淡々と続ける中にある幸福の道を見出す
◇「共感力」は、組織における「愛」
◇「相手にとっての太陽になり、空気になり、水になる」という気持ちを
「愛」――それは人が生きるうえで、欠かすことのできないテーマであり、この世に命を持つことの意味でもあります。「愛」が悩み苦しみを生むこともありますが、「愛」がなけれ…
Published on 2 months ago
If you like Podbriefly.com, please consider donating to support the ongoing development.
Donate